子供の人生の選択で一番大事なのが幼稚園選び。
次に中学校選びだと、嫌と言うほど今回感じた話です。

私の住んでいる八王子は、全国的に学力は中の上ではあるが実は2分化されている。
南部が成績をあげるが西部がものすごく落としている。


南部は、お受験や出来るけど塾やピアノに通わせている家庭が多い。

一方、西部は学校が勉強している状況では無く、家でも勉強をしないから仕方なく塾に入れている家庭が多い。


西部の場合、生徒が授業を受ける体勢が全くない。

学校は授業をする場ではなく皆で遊ぶ場所・話す場所おもしろおかしいことをする場なのだ
迷惑をかけての反応を見るのが楽しい。物を破壊するのは大の得意
↑これはうちの学校

・・・・・・・・・・・・・・・・
私は幼稚園選びをかなり慎重にした。


幼稚園の学ぶ分野(習字や英語)は全く重視せず、親の雰囲気。親と先生との対応。子供へのしつけ を重視した。


というのも最近の親がなんかおかしいから。

おかしい親は2パターンで
1 親が子供化している。(子供以上のはしゃぎっぷり)
2 無関心


は、久々に(ママ)友達が出来てうれしいせいなのか、グループを作りはしゃぐ。
年上ママをも「ちゃん」でよんだり、いじめの基板さえ作っている。
おっとりした人を誘わないとか、無視するとか・・・。
同じクラスでも会釈すらせず、ママ・先生・幼稚園の悪口。(ファミレスで大きな声で)
LINEでまわして自爆ママも多いらしいが、少なくとも子供のためではなく親の為だ

の無関心親も困る。
安倍晋三は考えもしないだろうが、働くママの応援をするのもよいが、子供は誰が育てる物
代々続いたような行事も、ママの不参加がめだち親子遠足はもはや死語。
協力はせず、他のママがその分行っても気にせず・・・。だ。
クラスで問題があっても顔を出さないから気づいてもいないだろう。

だから、幼稚園選びは重要。
幼稚園時代は、小学校の基礎になるため、この時代に団体での躾がないと小学校で普通に問題児だろう。(ちなみにちょっと騒ぐ・落ち着かない程度では先生は言わないので自分の子の状態を知らない親は多いし、知ったところでなにもしない。)

幼稚園はすごくよくして頂き、無事に過ごせた。
・・・・・・・・・・・・・・・・

が・・・

中学校でここまで悩むとは思わなかった・・。
小学校・中学校になると、上記の理由で避けていたママ達とも嫌でも一緒になる。

小6の終わり頃、まともな親がこぞって、子供を私立や南多摩中学へ入学させたのだ。

理由を聞くと
「あの中学はとても無理」が理由。
兄・姉を行かせた上で下した判断だった。



私にとって母校であり、根性が鍛えられてよいと思っていたが、いざ子供が入学して感じたことは

「これはひどい」だ・・・・

よく、「目立つ子が授業の邪魔をして・・・」というが、それは当たり前。

でもそういった子ではなく、その他大勢がうるさすぎで、授業はとりあえず1時間過ごす状態だ。

卒業式だろうが、特別授業だろうがテスト最中さえ、騒ぎはおさまらない。
騒いではいけない状況を全く気にしない。

ちなみに、妨害状態の子は成績が「1」なので、それ以下がないため、怖い物が無い。

体育着を4人しか持ってこなかったので体育が中止・・・ とか、さすがによそではないだろう。
水着忘れはもっと多く、私らが子供の頃生理でも無理矢理入らせようとした時代は何だったのやら。
その反動が子供にきているのか・・・・。


この状況に、心が深く落ち込んだが、この状況を打破できる方法は無いと思った。

昔と今でちがうことは 親がちがいすぎる 事だ。

学年末の保護者会に3人しか来なかった。


親があまりにも無関心な為、これじゃあ、先生が何を言っても無理だと思った。

うちの兄の場合、クラスに5人くらいいる静かな子 タイプなので、しゃべって迷惑をかけなくとも、全く違った方向に流れてしまった。

体育着は持ってきている4人のうちに入るし、
水着も忘れないから授業は数人でうけれている。

それだけで、評価が上がってしまう。

=勉強をしなくても大丈夫だろうと。。。。
受験勉強をしなくても受かると勘違いしている。
↑だから偏差値が悪い。


・・・・・・・・・・・・・・・・
実は弟の小学校も、中学と同じ状況になりつつある。

最近「授業がうるさい」とか、「すすまない」とか、そういう話ばかり。

兄の時代は、小学校では授業はまじめだったのに今は破滅。
弟のクラスは、今の時点で壊れている・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

この先 弟も同じ状況を味合わせるのか・・・
(ぶっちゃけ私も耐えられない)

かつて八王子東を学年に何人も出していたくらいの学校で、大変な子はいても皆でどうにかやってきた時代とは全くちがい、子も親もいや、親がおかしい。

自分の子が迷惑をかけて恥ずかしいと思わないんですよね。
逆にカッコイイとくらいしか思っていないかもしれない。


中学は、人生をかなり左右させる高校受験があるから小学校や高校以上に大事だと思う。
中学で勉強をすれば高校でもそれなりにやるけど、
中学で勉強をしない子が高校・就職してからも勉学に励むはずが無い。

そういえば習い事もそうだ。
習い事のホッケーは、教わっているそばからふざけている子がいる。
習い事くらいまじめにできないのか?と。やらされている感覚なのかなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

私は、このところ兄の受験で悩むよりも、弟の将来の方が心配になってきた
うちのチビの場合、 

「教えればちゃんとできる」 と言うのをヒシヒシと感じるから。

ピアノを習わせるまでは、何をやってもダメだなぁと思っていたが、ピアノで教わったことはしっかり覚えてきている。
ピアノは筆記もあるので、単に弾くだけは無い。

ちゃんと教えればできるんだと。。。


かといって、私立は無理なので、東京都立南多摩中等教育学校を視野に入れようかなぁと。

この学校は中学と高校が一緒になった学校で、学力があれば入れる学校では無い。

特殊な感性が受験に受かるポイントらしい。

倍率6倍という難関でもある。

入ってからは大変だろうけど、少なくてもこの状態で中学に入れる大変さに比べればましである。

他に私立を受ける予定も、塾にも行く予定は無いけど、まだ3年生なので無理とは言い切れないしちょっとがん
ばってみようかなぁ。

(↑追記 やはり南多摩の場合 元々出来ている子が多く、仮にうちの子が今の小学校で出来る範囲(塾にもいかず)でトップになれたとしても(トップはまずないが)南多摩では下になるので、視野を除外し、市内で地元の5校を除外し通えるところに変更しました)

さすがに堪忍袋の緒が切れた私。

母校を裏切る行為だけど、そうもいってられない状況。


本人は、受験の兄の状態を見て 南多摩はやれるところまでがんばってみる。無理なら別にと言う感じ。

入れれば奇跡だろうけど、運命に任せるしか無いのかな。

ちなみに西部の中学どこも どんぐり状態で、隣の中学に行けばいいという問題では無い。
駅前の中学にでも行けば別かもしれないが。


というのも、うちの子は問題なからと、結局面倒な子も移動する可能性が大なのだ


中3 中間テスト
ものすごく50以下が多いです。
一方簡単なので、どんな状況でもいけるような上位も多い。
学校でがんばっていると思うような60~80点が少ないのも特徴。


一方うちのバカ兄 ↑この成績を取る前日
↓中間テストの前日(先日知った)
20161012g002

すでに本人の3DSはとりあげられ、
PCも出来ない状況下、
チビの予備の3DSを使用してニコニコを見ていたらしい・・・・。

兄に関しては、もう なにも できません~~~


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ  
*---☆---★---☆---*---☆---★---