気づけば半年以上ブログ更新していなかったのですが、昨日東京蚤の市へ行ったので取り急ぎの記事です。
PSX_20250517_011156


立川は駅での情報量が少ないので、仕事をしていてもイベントに気づくことが無く、
知っていた物の、今回がはじめての参戦です。

八王子在住の私は立川へ出稼ぎに出かけてそろそろ30年になるのだろうか。
なので、それなりに立川は詳しいので、とりあえず、JRから会場の国営昭和記念公園への行き方。

寝ぼけて汚い字であるが、
PXL_20250516_160421597

一番最短で、人が少ないのが 立川駅 北改札をでる。
位置によってはでられないので、その場合は通常の出口からでる。
立川の出口はど駅の真ん中しか無いので、東とか西とか、そういうのは無い。
PXL_20250516_082613898
↑この北改札は 最近といえば最近できて、ヤマダデンキの前にある。

ヤマダデンキにでたら、左手に、ゲームセンター・パチンコ・サイゼリアのビルがあるので、
その細目の道をまっすぐ進めば↓この様な道になる
PXL_20250516_005705489

たいていの人が↑下の横断歩道や、
モノレール側の混雑しているところを通ってくるので、
ここを通ると人が多すぎて時間がかかる。

まっすぐ進み階段を降りたら、記念公園がある。
ベビーカーは頑張ってこの階段を降りるのが早い。
もしくは高島屋などを通過するのがよいと思う。
高島屋の外辺りに、歩道橋のエレベーターがあるが、たいてい混んでいる。
↑↓たぶん同じじゃ無い(曖昧)
モノレールの駅辺り(伊勢丹横)にも1つある。

それ以外のエレベーターは気づかないだけかも知れませんが多分無い。

会場は、外の小麦粉ゾーンが早く入れる。
ちゃんと腕輪をつける。紛失した?らしく外国の人が再入場ができないと入口で大騒ぎしていた。
PXL_20250516_010625501
行きも帰りも、このルートを通れば早いのでお勧めです。

今回は、ワークショップをメインに楽しみました。
PXL_20250516_113545960
その1
WOODPRO(広島)さん
フレームか椅子
PXL_20250516_012927784
好きなカラー、サイズの端材でフレームをつくります。
ビスを4カ所とめるだけなので簡単なのですが、
インパクトっぽいドリルを使うので、けっこう危険。
男の子なら中学生くらいから、
女の子なら高校生くらいになってからの方が無難。
大人女性は力が無い人はやめた方が良いと思います。
電動ドライバーを使ったことがあれば大丈夫かと思うけれど、
何であんなに力のある物で打ち込むのかな。と。
毎週カインズのワークショップを参加しているから余計に感じるだけなのかも。

その2
TOKIIRO(千葉)さん 多肉植物の寄せ植え
PXL_20250516_023433633
いつも自己流なのでワークショップ体験は参考になりました。
選ぶのに時間がかかるので、そういう場合は販売されている物を参考にしたり、
絶対に入れたい植物を選び、他は選んでもらうのもよいと思う。
席が空くのを待つのに時間がかかるかも。
サクサクやれば15分かからないと思う。

soror factory(東京)さん お花フレーム かネコちゃん か昆虫をつくる
PXL_20250516_044326812
フレームを作る人は少なかったです。私は職場の友達と合流して参加。
いつも文具女子博でお世話になっているブースです。
ビビッとオレンジが新色で絶対に入れたかった色です。
今回はお花が完成しているので(いつもはお花の組み立てから)
お花を貼るだけです。
これも選ぶのに悩むので、テイストとか、色辞典とかである程度考えておくとよいと思う。
しかし、びっくりしたのが、休憩所並にの~~~~~んびりつくっているカップル。
彼氏の付き添いなのか、ガサガサあさったりと文具女子では見られないような光景で
待っている人がいるので 正直さっさとどけよと言う感じ?PXL_20250516_113645613

↑ソロルさんの過去作。きれいに並べよう と思いながら3年ほど経つ・・・

中津箒(神奈川)さん
ミニほうきをつくる
PXL_20250516_070748529

ギシギシ糸を巻いていくのですが、3週目辺りまでは気が遠くなりそうでしたが、
コツをつかむとサクサクとぷにっと膨らませながらつくれました。
PXL_20250516_065431805

ワークショップでは無いけれど
PXL_20250516_041825038
郵便局が来ていて、無料で葉書が送れます。
なので、送りたい相手の住所を持っていくといいと思う。
ともだちといたならば、お互いに送っても面白いと思う。

お昼ご飯はTHE ROTISSERIE(東京)さん
ポルケッタランチ
めちゃおいしくて、お土産も購入
PXL_20250516_030518296

食事は、その辺の野っ原で食べるのですが、
敷物は必須です。(新聞紙でもよいとおもう)
私は、花みどり文化センターの2階で食べます。
ここは景色も良くて穴場。
平日コスプレに来ている人がいる妙な場所。

ちなみに、家に帰ると、高3の息子が夕食を作ってくれていて、
持ち帰りしたおつまみポルケッタも炒めなおしてくれました。
PXL_20250516_102317841

今回の買い物はこんな感じです。
なんか良く分からない・・・
でも、めちゃ気に入っているのです。
PXL_20250516_115159614

最後に、
ワークショップの
記事は後日のんびり描こうと思います。

取り急ぎ
持ち物は、大きなエコバッグ、↓こういう感じの、固めなイケアのバッグなどがよいと思う。
そのなかに入れる透明バッグ。
細かい物やカタログなどを入れる。
PXL_20250516_121503318
ウエットティッシュ(汚れている物が多く手が真っ黒になるが水道が見当たらない)
敷物・新聞紙
飲み物
フード付きの薄手コート(軽い雨対策)

は絶対にあった方がいいです。

他、注意点は
トイレは大渋滞なので、緊急な親子はなかなか空かないバリアフリートイレではなく、
スミマセ~~ンといって、通常トイレに割り込んだ方が良いと思う。
バリアフリー10分以上待っても出てこない人がいて、かなり困っていました。
↑なので、利尿作用のある物は飲まない方が良いです。

手を洗う場所
会場内には多分無いと思う。

休憩できそうな椅子
無い。なので、ミニ椅子を持参するか地面に座る。
少しでもフラフラするなら参戦しない方がいい。

雨 普通にはしのげない ただ、歩けばセンターがある。

混雑感
なぜか同じ道にたどり着く。
なので、同じ場所ばかり混んでいる。
見逃しなのがセンター付近。
ブースも広いので全く見られないと言うことは無い。

会計
現金のみ というところがけっこうある
PayPay 半分くらいの店
楽天Payなど まれ

チケット
ファミマでファミマ受取にすれば手数料がかからない
立川のファミマでは無く、地元のファミマがよいと思う。

金額
基本高い。衣類は京王百貨店並に高い。
ビンテージという雑貨は、たくさんあるが、ほとんどのブースで商品がかぶっているので
一通りみて、買いたいところで購入した方がいいと思う。
あくまでビンテージなので、強度が不安定だったり、
安全性が無いと思われる物はたくさんあった。
ちなみに、イケア価格のような物はめったに無い。

お店
植物系がすごく減ったらしい。
子供がうれしい店はあんまり無いと思う。


といった所でしょうか。

ちなみに、いただけるガイドはミウラ折りです。
先日JAXAのイカロス(ICARUS)が捜索を打ち切った記事が出た直後なので、
気になったら調べてみてもよいと思います。
PXL_20250516_121347799


ちなみに。。。
立川は知る限り、一番物価が高いと思います。
特に食事系。
新宿や東京などの方が全然安いです。
食べて帰ろう と思ったら、地元に近い駅で食べて帰る方が無難です。

それと・・・
この土日は
ルミネの10%オフ
蚤の市
音楽イベント
イケア蚤の市 と、人数が集まる行事が重なっているため
通常以上に駅も駐車場も混んでいると思われます。
ちなみに、混雑時は、イケアから ららぽーとまでの道が40分かかります。
お気をつけて!!!



 久々にブログランキングに力を入れはじめました!どうぞよろしくお願いします!
ブログランキングとはランキング形式で紹介するサイトです。クリックで投票!他の方のブログもたくさん読むことができます!
 にほんブログ村

↓click
人気ブログランキング 

click
にほんブログ村 にほんブログ村へ   田舎暮らしランキング