そろそろクリスマス風に植物を並べ替えようと、東京花壇さんと、グリーンスプリングスRustさんへ行きました。
今年は、ツリーよりツリーっぽい植物は無いかなぁということで、まずRustさんへ。
Rustさんは立川のシネマシティ2の近くのグリーンスプリングス2階にあります。
以前ヤギが放牧されていた辺りの2階です。
この時期は、クリスマスイルミネーションも最高なので、16時過ぎに行くのが最高ですが、
Rustさんの外のお花はまっ暗で全く見えなくなるので注意です。
時間も19時までなので仕事帰りに行くといつも閉店してます。。。。
立川の物価は新宿・吉祥寺と比べてもダントツ高い!ので、食事はよそで、お花にお金をかけた方が満足できると思います。
ちなみに、Rustさんはまぁまぁ高い部類ですが一般的に見合った価格なので安心です。
質がかなり良く、お手入れも良いので、充分満足できるお店の一つです。
夏に購入のプテリスも(右)
全く問題なく元気です。
今回購入した物はコチラ
アンスリウムと唐印(デザートローズ)と葉ボタンです。
アンスリウムは色が複数あり、一番ピンクが強い赤にしました。
この色を今年のクリスマスのベースカラーにしようかなと。
葉ボタンはヤバいです。ピッチピチ。
外に出すのはもったいないので室内で育てようと思います。
唐印
中と小は先日オープンしたコーナンの物です。
キッチンの窓に並べました。(実際は離れておいてあります。)
次に、東京花壇さんでの買い物
東京花壇は、日の出インターそばにあるのですが、HPは過去の東京花壇のもので、
今は、名前を継いで違うオーナーさんが運営しています。
イオンが火曜日に混むので、なんとなく水曜日に行ってしまうのですが、
水曜日はお休みです。(数回やってしまった)
お花の値段は安く、質が良いものが多いのでかなり助かります。
花を買いに行ったのに、資材ばかり買ってしまいました。
資材がハンパなく安くてかわいい。
昔の東京花壇で買ったハリネズミと、今回購入のワンちゃん
クリスマス仕様に変更。ビオラなのでこれから花が咲きます。
数年西日にさらされると左のような姿になってしまうのですが、
まだまだ元気です。
石の顔はもふもふのグリーンをいれて、もう片方はコリウスですが、
急に冷えてきたので、コリウスはそろそろ限界かも知れない。葉が落ちる。
ちなみに、夜の姿はこんな感じです。ソーラーライトに照らされる。
ツメレンゲと書いてあった多肉。これをクリスマスツリーにすることにしました。
2つ購入して一つはパパの実家に。560円。クマさんとホワイト粘土の容器も購入。
そしてここからは本題の、クリスマスの飾りです。
アンスリウムはカルディでもらったキャンベルの缶にいれてさらに高さを。
多肉は同時購入した缶に入れました。
↑ソーラーライトで夜の画像
全体的にはこんな感じの棚で、これは過去に自作した物ですが、左右分かれて、
棚も全て一瞬で取り外し可能なので
目に入る位置に設置して、上からライトを照らせるようにしました
ライトはIKEAの物です。
窓際なので勝手に充電して、夜に点灯します。
右側のライトも
かわいいのです。
IKEAのソーラーライトは夏に販売されることが多く、
結論から言うと立川に置かず、新宿などに在庫がたくさんある様な感じがします。
ものすごく大きくなりました。ツボを頻繁に洗うのですが、中に大量の虫が入るので怖いです。
話戻して、
夕方~夜はこんな感じで
西日対策に薄いカーテンをつけていますが
カーテンの模様が、葉にすけて、昼は昼で幻想的な感じがあったりします。
昼の姿
きれいな写真が全く撮れません・・・
腕のせいじゃない。Xperiaのせいだあああ。
貧乏人なので、というかそもそも売っていないので、クリスマスピックは自分で作ります。
IKEAのシールやカードなどを
購入したてのビニールのポットに貼ってもOK。
IKEAのシールは経験上1度貼ったらはがれないのでご注意。
ちなみに、手作り棚は色々加工ができるので便利。
今回は棚を移動したことにより、命綱が無くなった状態なので
穴をあけて丸棒をはめました。
地震より引っかけて落ちる可能性の方が多いのですが・・・
ポケモンは、沢山集めたポケモンキッズ。130円位だったのに最近は230円もする。
↓の飾りはルミネ立川のキッチン キッチン 100円~たくさんある。
↓のカップは立川駅の中のアンの工房さんのケーキカップ。を使用しています。
バイト先が立川なので、立川での買い物が多いのですが、
季節品を売っている場所を知っておき、ガーデニングに組み合わせるとかわいくできると思います。
久々にブログランキングに力を入れはじめました!どうぞよろしくお願いします! ブログランキングとはランキング形式で紹介するサイトです。クリックで投票!他の方のブログもたくさん読むことができます! | |
にほんブログ村 ↓click! | 人気ブログランキング ↓click! |