今回は、自分のブログを横並びに知ってもらう方法の記事です。

その為に、ブログランキングのにほんブログ村を活用。
その、にほんブログ村の運営は八王子の「ムラウチドットコム」さんという会社だよという話。

20240508001

★まず、八王子と村内さんの話から★

今でこそ八王子には様々な店がありますが、

私が学生の頃は「ムラウチ」が生活用品に関わっていて、
園芸や細かな電気用品は地元のムラウチホビー
大型電気は大和田のムラウチ電気
大型家具は大和田のムラウチ家具 っていうのが定番だった。


↑今だと
園芸はバリューやカインズ
電気はヨドバシやビック
家具はニトリって感じなのかな?

さらにややこしいがハードオフにもつながりがありムラウチという会社はすご~~く大きいイメージであった。ムラウチという名前がつくだけで別の会社もあるけれど。


↑この辺の関係はwikiあたりでくわしく調べて頂くとして、

一昔前の八王子の人間は「ムラウチ」を良く知っている。

ですが、「今、全部無いけど」
↑単純に近場に無いだけ。


と、色濃く路面店の店として刻まれているのが、八王子のムラウチさん。


そして、意外なところで知ったのが
にほんブログ村の運営も八王子の大和田の村内さんだった!
ま、村ってネーミングからなんとなく親近感があった気はするけれど・・・
ちなみに、ムラゴンが開始されたときに八王子関係なのかと知り、
登録をしましたがすぐに削除をしたと思います。


Windows98が一般的になった頃に、ホームページの作成が流行り
その後に来たのがブログ。私はHP派だったため、ブログには数年乗り遅れていますが、
ブログに手を出した頃に盛んだったのがSEO対策で、自分のブログを知ってもらうために
色々なテコ入れてきな作業があった。

pingoo とか qlook とか なんかいろいろ。

その中でこれをすればアクセス数があがる!と人気があったのがブログランキング。
過去のブログランキングは沢山あったのですが、
今は登録すると迷惑メールが大量に届く怪しいサイトばかりで、
特にしっかり生き残っているのがにほんブログ村だと思う。


ブログランキングは、サイトの縛りが無いので、
好きなブログのサイトでブログを作り、
サイトを登録すれば、ブログランキング内で見る事ができる。

やっておくのは、ブログの登録と、
ブログサイトへのPING送信設定のみ。(ブログを更新したときにブログランキングに反映される)
そんなに難しい事ではないが、凝れば凝るほど成果は出るはず


★自分のブログを横並びに知ってもらう方法とは★

ブログはただ作っただけだと、
見てもらう方法はGoogleの検索で引っかかるか(画像の方がひっかかる)
ブログサイトのランキングやカテゴリで探し出してもらうしか無い。


例えば、手芸メインのブログだった場合、
どんなに記事が充実していても検索や
記事数の多い「元のブログサイト」から拾ってもらうのはなかなか難しく、
それをカテゴリでまとめてくれているのが ブログランキング である。
ブログ元は関係なくまとめてくれる
ランキングと言うから、順位が上で無いとダメなのでは?と思うが、
実際の所カテゴリで絞られるので順位が下であってもかなり見てもらえる確率が上がるのだ。

手芸→編み物レース糸 とか、そんな感じ。
レース糸メインであればレース糸に登録する方が良いが、
レース糸の利用者が少なすぎるならば、編み物 に入れた方がよい。


↑これが横並びに検索をしてもらう方法。

私のブログの場合、
ライブドアの手芸カテゴリよりも
ブログランキングの手芸カテゴリからの方がみてもらえる。
これは、元のブログサイトの相性があると思うけれど、
基本的にライブドアのブログばかりみているって事は無いと思うので、
(マンガブログは強いので別として)
早い話が同じ仲間に入れてもらうのが良い方法なのだ。
初期時代で言えば 相互リンクとか言うかな。
他人のサイトをわざわざ貼りあってリンク切れなんかを知らせていたからすごい時代だったと思う。
私はけっこう自分のブログはテキトウな投稿をして、
その上テキトウな管理で、
でも検索が一気に減ると気になって(今)
そういう場合は1番にブログランキングを改善しています。

にほんブログ村の登録はかなり長いと思うのですが
2015年にも同じような記事を書いていて、

その頃はまだランキングだけという感じでしたが、
その後ブログを書く人が減り、
ブログサイトやホームページなど自体が減り←重要
Yahoo!ブログ・ヤフージオシティ・インフォシーク 等


それでも、地味にブログを書いている人はいて
★日課だったり
★もうけ?だったり。もうけにしても日課かな。

今に至ると思うのですが、その間、にほんブログ村も進化していたようです。

↓全く読んでいなかった、にほんブログ村の村長さんからのメール。
(ライブドアのレンタルサーバーを今も使用中)
burogumura01


2020年にほんブログ村から読者登録バナーリリース
2020年にほんブログ村から新機能やカイゼン
2022年アクセスが増えます →ブログ記事投稿後、ブログ村で「タグ設定」をしてみてください♪ ・ブログ村の新機能「#ハッシュタグ」のお知らせ・テーマ(旧トラコミュ)終了のお知らせ。

2022年わたしのフォロワーは誰? → wshinchanさまのブログをフォローしてくれている人がわかるようになりました
2023年お願いです 無料アプリ「ブログみる」をダウンロードしていただければ幸いです

という感じです。
2019年より前のメールは、今眠っているPCに入ったままになっていると思うけど面倒なので見ない。


便利機能!

ハッシュタグですが、
#ブログみる - ブログ村ハッシュタグ#ブログみる
↑こんな感じで記事に書き込めます。

ブログ村の検索からハッシュタグ検索をして、
例えば 高尾山で検索するとこんなに出てくる↓

20240508c


マニアックすぎないほどよいタグがベストで

ハッシュタグバナーを取得する
20240508d

すると、リンクのタグHTMLがでてくるので、
記事内に埋め込めばOK。

ライブドアブログであれば、「定型文」の中に入れておけば貼るのは簡単。

私は改行をさせたくないので <br />を消しています。

次に、「ブログみる」アプリの話。

これはパソコンからの操作はできず、アプリからの操作のみのようです。
20240508-02001



ダウンロードをしてから、よく見るブログをフォローしておくと、(自分のばっかり)
20240508005


↓このような感じで、ブログが投稿される度に表示されます。
20240508006


とはいえ、
アプリからブログを探すことは困難なので、
あらかじめ
↓にほんブログ村で好みのブログを見つけておきます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


たぶん連動はできないので、

「ブログみる」を開いた後に、

ブログのタイトルを、検索すれば目的のブログが出てくると思います。

これで、自分の好きなブログだけをチェックしたい人にはとても便利!!!

なのですが・・・・

実は、ブログって、芸能人のブログなんぞは毎日更新してこそ なのですが

一般的なブログは1ヶ月に1回更新とか、
半年に1回 とか 普通にある話です。

ブログそのものの運営だけはしっかり続けていても、そのような事はありでして。


そうなると、この「ブログみる」 を毎日立ち上げてもなんだか面白くないのですよね。


めったに更新しないようなブログは
通知マークがでるなんてのがあればうれしいかなと思いました。

ちなみに画面上での更新は画面の上部から下部に向けて、スワイプです。

ちなみにライブドアブログでも、ライブドアアプリから↓見る事ができるのですがScreenshot_20240508-140106
正直LINEの時の方が使いやすかったような気がします。
ちなみに、ライブドアのブログしか見る事はできません。

先ほども書いたとおり

一般的なブログは1ヶ月に1回更新とか、半年に1回 とか 普通にある話です。

半年に1回はサボりすぎかとも思いますが、
書く側も読む側も、月1 位が実のところはちょうど良いのではとも思います。
記事に重みもでるし。

個人的には、ブログは廃れるどころかこれからは重宝される物ではと思う。
今続けている人は、これまで通りに続けて
なんとなくやってみたい人は、地味に投稿をしていけばよいと思う。
マンガの感想とかマニアックな趣味でも良いし。
共感してくれる人は絶対にいて、
自分の人生の励みにでもなると思うので
X(Twitter)でその場限りのメッセージとか
Facebookで個人の枠の中に縛られたりせず
ブログっていいよ と思う。

ブログではコミュニティが嫌いならばメッセージは一切受付しなければ良いだけの話。

Xでのコメントは変な人が増殖中だし、
Facebookは上っ面でいい顔してコメントしてくるだけだし

ブログはコメントさえ解放しなければ煩わしさが無いのでやっぱり お勧めです。

そして、ブログランキングに登録ですね!

 久々にブログランキングに力を入れはじめました!どうぞよろしくお願いします!
ブログランキングとはランキング形式で紹介するサイトです。クリックで投票!他の方のブログもたくさん読むことができます!
 にほんブログ村

↓click
人気ブログランキング 

click
にほんブログ村 にほんブログ村へ   田舎暮らしランキング