イーロンマスク氏のおかげ 「さま」 で、Twitter、Xと振り回されている日本国民。
国や地方自治体も重要な事を全てX通して なんてやっていたから

はっきり言って ぶざま としか言い様がない。
Windows98を触っていた世代は、それなりにPCの知識を個々に自力で学んでいたが、
そのあとの ゆとり世代が全く対応できず、
今になってプログラミングを強化しても後の祭りである。
Twitterに関しては、国がTwitterに依存する始末で、
そもそも自国で情報を発信できる 何か を作るべきだったのだ。
いまさらプログラミングで「基礎知識」だけ植え込んでも「英語」と同じレベルの能力で
ちんぷんかんぷんで学生時代を過ごす人がほとんどであり、
それなりに頭のできる大人からプログラミングを学ばせた方が効率が良いと思うのだが。
と、そんな日本のX事情は置いておき、
イーロン氏が 有料だの無料だの、私はそれに翻弄されている。
いきなり消えたら困る保険と、
文字数を多く入力できることから月々980円ほど支払っていたが、
文字数を多く入力すると、文字は半分隠されて、その部分が検索できない(#だけかも?)
そもそも長文をだらだら書いてしまう私は、140文字?に縮めるのがものすごく苦痛。
たいてい250文字くらいになってしまうので、
そこから単語をどんどん削ると、言いたいことが伝わらない文章になってしまう。
伝わらない程度なら仕方が無いが、感想は日本語の一部を削ると失礼に当たることが多い。
そのせいで、関係者が嫌な思いになってしまうと困るし。
そもそも私はX(Twitter)は
★ブログの更新報告 がメイン で、
★新聞の感想や出先での事をちょっとつづる程度。
一日中あること無いこと書き込むわけでなく
Xを見るのも、自分が調べたいときだけで、実のところ1週間に1度も目にしない時さえある。
なので、980円も支払う必要は元々無いなぁとは思っていた。
毎月、読めない英語で請求が来るのも実は納得がいかず(Xって日本人いないわけ?)
それでもだらだら・・・
でしたが、今回思い切って、「サブスクやめよう」と思った。
↓青いチェックマークでも資格がまだありません なのでできないことが多い
すると、
なぜか、解約ができない
サブスクリプションを管理またはキャンセルするにはそのプラットフォームで操作してください
と。
アプリじゃできないのかよ と、
PCを立ち上げ
あぶなく、年払いになりそうでしたが
月額で
というか、無料は無いのか?←探すのも面倒
ダウングレード
まったく未練も無いので、
それでよいのかと思う。
早く日本専用の、政府認定でXできないかなぁと思う。
日本がどんどんダメになっちゃう気がします。
久々にブログランキングに力を入れはじめました!どうぞよろしくお願いします! ブログランキングとはランキング形式で紹介するサイトです。クリックで投票!他の方のブログもたくさん読むことができます! | |
にほんブログ村 ↓click! | 人気ブログランキング ↓click! |
|
小暮 ひさのり
standards
2023-09-26