我が家の高2の息子は「農家」になりたいそうでして、理由は「面倒くさい人と関わりたくない」という理由からなのですが、高1から農家さんのボランティアに参加しています。
はじめは、農家のアルバイトを探していたのですが、
そもそも私立高校でバイトも禁止だし、
宿題は多すぎるし、行事も多いので、時々参加のボランティアで探すことに。
八王子で探していたら、東京都のサイトに誘導され
都内での援農ボランティアを発見
立川市などは、市でも募集をしているらしいので、希望の市が見つからなければ市のHPを参考にしてもいいと思います。
援農(えんのう) とはなんぞやというと、
そのままの意味で農家を支援するという用語だそうです。
八王子はというと6カ所くらいあり、
6カ所と言っても、京王線沿いと恩方方面が多く、
交通的には、ちょっと・・ いや かなり不便かも知れない。
なので、申し込みをしてから、自分が現地まで到達できるか
農家さんに確認をしたほうがよいと思う。
バスが1時間に1本とか、徒歩20~40分とかそういう場所もあるので。
農家さんによっては、途中まで迎えに来てくれるパターンもある。
うちの子は、遠出が嫌いなタイプなので、
我が家寄りの3カ所に参加しています。
3カ所は全てタイプが違い、
学校に納めている農家さんや、個人で活動している農家さんなどあり、
畑の広さも、作り方も、作業も全部違います。
なので、参加をするのであれば、
複数の農家さんに行き
色々な時期に参加
すると、楽しくなっていくのではと思います。
うちは、3連休があれば1日参加して、
長期休みは1週間に1回位の参加で、去年はかなり参加したと思います。
作業的には、
死にそうに暑すぎたり、雨の日は軽い仕分けなどが多く、
頑張った日は1メートルくらいの深さのに穴を掘って里芋の植え替え?をしたり、
草むしりがメインの日もありました。
その辺の案配は農家さんが考えてくれていると思うので、
うちはガッツリしていて、力もあるので、
大きい作業が多いような気もします。
(メールで作業内容のメッセージをくれることもあるので、期待されているとも感じます)
早いと1時間くらいで終わってしまう日も有りで、
これも、時期や天候で左右されると思います。
農家さんの援農ボランティアでの楽しみは、頂くお野菜で、
↑何の野菜だかわからない物を頂くこともあります。(菊芋)
食べ方も教えてもらえる
ただ、一応は報酬なしでの、ボランティアなので、
絶対に野菜がもらえる と、思い込まない方が良いかと思います。
野菜が収穫できない時期もあるし、
ボランティア人数が多すぎる時もあると思うし・・・。
今のところは、かなり頂いていて、恐縮な感じです。。
★大学入試について★
我が家の場合、農家のボランティアは、
バイトの代わりという感じで行っているのですが
近年大学入試にボランティア活動がかなり評価されるそうです。
ボランティアの記録が推薦で使われるそうで。
ボランティア活動は、現在通っている高校への印象・評価も良い気がします。
中学生じゃ無いので、1回2回の参加では無く、
5回くらいは参加して、面接などで内容を比較しながら言えないと、
高校や大学から評価されるかは微妙じゃ無いかな?と思います。
逆に、うちは、大学受験で、今のボランティア活動を武器に受験できるような学校を
探せればなぁと思います。
ちなみに、どの農家さんも休憩時間などに農家のリアルな話を聞いたり
質問にも答えて頂けるので、スマホなんかいじっていないで会話は大事かと思います。
★援農ボランティアで必要な物など☆
ドロドロになる時など長靴は用意してくれる事が多いので、指定が無ければ持参しなくて大丈夫です。
靴は畑に入っても問題ない物がよいと思う。靴下は若干長めの方が良い。
半袖でも大丈夫なのですが、内容によっては長袖が必要で、長袖の持参はした方がいいです。
ジャージなどでもOKかと。半袖のしたに長袖でもOK。
軍手(多分貸し出しはあると思う)
帽子(帽子の中にタオルがあると汗を吸い取ってくれる)
タオル数枚。
首に巻いたりと色々活用できるので長さ色々で数枚あった方が良いと思う。
水筒だけは忘れないように。自販機が見つからない・・・
普段から室内がメインであれば、
塩分や糖分のタブレットはあった方が良く、オレンジジュースで元気もでます。
土や砂埃で、髪の毛がパサパサになるし、
無農薬でもなんらかの肥料は使っている事もあるし、
手荒れもすることがあるので、
作業前は日焼け止めをしっかり塗って(特に首の後ろ)
作業が終わったらハンドクリームを手と足に塗った方が良いと思います。
いきなりハードな土いじりをすることは無いと思うので
徐々に持ち物を工夫していけば良いのではと思います。
参加されるようであれば是非頑張ってください!
軍手
↓個人的に好きな理にかなっている帽子。
帽子はスズメバチ対策に、黒を避けてたほうが良いらしい。
顔も覆う帽子もあるけれど天気が悪くとも汗で熱中症になりかけて苦しくなるので避けた方が良いと思う。
The Hatter(ザ・ハッター)
日焼け止め
園芸をしながら使用している、水に濡れた手で使うハンドクリーム。便利。
草むしりの時に貸してもらった上着。ファンがついてました。
BottHealth
久々にブログランキングに力を入れはじめました!どうぞよろしくお願いします! ブログランキングとはランキング形式で紹介するサイトです。クリックで投票!他の方のブログもたくさん読むことができます! | |
にほんブログ村 ↓click! | 人気ブログランキング ↓click! |
|
