仕事出勤続きの最終日は早めに仕事を終えて、「文具ショップ」に行くのが楽しみなのです。
正月であろうが元気な吉祥に行くことに!
吉祥寺での文具巡りの旅は
吉祥寺ロフト+無印に行き
→ヨドバシカメラ吉祥寺店に行き
外でクレープを食べて栄養補給をしてから
文具コーナーへまっしぐら
→最後にユザワヤ吉祥寺に行くのがお勧めのコース。
ロフトと無印は同じ建物で、
ヨドバシへは5分もかからず
ユザワヤは駅ビルなので帰りによれば良く、
しかも21時まで空いていて21時はガラガラなので誰にも邪魔される事が無く買い物ができる。
理想の時間は16時頃から21時。連休最後の日などが一番効率よく回れます。
レジで待つことも無い。商品も補充されている時間帯。
★ロフトのポイントは、「商品が魅力的に陳列されていること」
同じ商品でもロフトに置いてあるだけでかっこよい、かわいい商品になります。
文具コーナーには画材コーナーもあり、少しですが普段見かけない商品も置いてあります。
一見だまされた感?もあるかも知れませんが、同じ商品が安くただ並んでいるだけの店では買う気も起きないので、見せ方は大事だな~と思う。
たいていそのまま購入しているのですが、
少しでも安く購入したいのであればその場でヨドバシの在庫をネットから調べると言う手もある。
私は主婦なので、主婦っぽい物もほしく、キッチン雑貨などには詰め合わせなど
かなりの便利品もあるので、必ずキッチン用品には立ち寄ります。
他に、室内ガーデン系もあるので、普段の参考になるかな。
商品自体は室内に置かれっぱなしだし、同じ植物でも園芸用品店だと半額以下だったりするので
参考程度に見ています。でも園芸店なんて普通は行かないだろうから、特別な1つに出会えればいいなと思う。
文具系が目当てなので、後はざっと歩いて見学。
ロフトはちんたら歩くとあっという間に1時間はかかる と思った方が良いかと思う。
無印良品は、定番の物が定番的に置かれているのですが、
ここでも文具はおすすめ。無印は無印でしか扱っていない物がおおいので、
無印カラーとして普段の文具の中に取り入れるのがよいと思う。
一般の文具用品には無い便利品も多いので、文具はじっくり覗いてよいと思う。
私は普段は無印に行かないのでここでのチェックはけっこう大事だったりする。
次にヨドバシカメラ吉祥寺店。
店を出て、まっすぐ歩けばつく。5分もかからないくらい。
私は仕事後なうえ、ロフトで全力で商品チェックをしてしまうので、
ヨドバシの外にあるたくさんのベンチやクレープ屋さんは空腹に助かります。
食券を購入して注文します。
甘いより、ツナとかがうれしいかな。
ヨドバシ買い物は!ヤバいです。
まず「万引袋」にならない様な服装で入ることがコツです。
すでに手持ちの袋が大量なので、
ロフトなどの袋も1つにまとめてとりあえずリュックにいれるか、
透明系のデカいエコバッグに上手に入れて、
万引きできないよアピールをしながら文具をチェックします。
買う気が無くとも 必ず「かご」は手にします!
特に私は、2時間近くしゃがみ込んだりして片っ端から文具チェックをするので、
迷惑客なのかも知れないが、ぶっちゃけ連休最後の夜は だ~~~れもいないので、
時々通る人と商品補充などの邪魔にならない様に黙々とチェックします。
画像とかも何百枚って撮ってしまって、絶対ヤバい客。。。
でも、それらを家でじっくり見ながらドットコムで注文しているし、
許してくださいというところ。
何度行っても欲しいけど、購入しない物は
大きいキャンパスノート。
YDノ-3ANA3HG [限定 BIGキャンパス(キャンパスノート・はぎ取りタイプ A3・100枚 A罫) ヨドバシカメラ限定]
毎回欲しくて手に取るけれど、
使い道は多そうだけれど何に使って良いのかわからず、
いまだ購入を保留中。
ここには↑これだけ載せちゃいますが
ほかの画像は色々もめそうなので、載せません。
かなり広いフロアで、置いていない文具は無いと思ってよいと思う。
例えば、ハサミも全部ありそうな程だし、
セロテープカッターも、全国でここしか展示していないのでは?と言うくらい置いてある。
現物を見ることができるので、他人のレビューを参考にしなくとも、失敗無く購入ができる。
ペン、マーカーなどもほぼ全部お試しができるので、
見たことが無い様なかわいい先のペンも知ることができる。
商品自体は品切れで抜けている事があってもその場でドットコムのカートに入れて
早ければ翌日家に届くし、重くてもドットコムで良いのだ。
と言った具合で、ヨドバシカメラ吉祥寺は、文具が好きならば絶対に行くべきであり、
はっきり言って文具女子博よりも文具が充実しているし、
お試しもできるし、じっくりゆっくりも見る事ができる。
お正月は、ダイアリー関係も大量に置いてあります。なので中を見て選べる幅が大きい。
結局2時間ほどの滞在。
頭の中の知識がかなりつきました
最後にユザワヤ。
実はここにも文具が置いてある。が、汚ぇ。。もう少しきれいにおいて欲しい。
ちなみに、ユザワヤのダイヤモンド会員になると、文具が30%引きで購入ができる。
30%引きだと、ヨドバシより安く購入できる計算になるのだが、
置いてある物が少ないので、なんとも言えない。
私はダイヤモンド会員は5年くらい続けているけれど、
生地や糸などを大量に買うならば、会員費のもとはすぐに取れるので作っても良いともう。
そして吉祥寺を去る。かなり楽しめました。
★今回購入したもの☆
ヨドバシのペン系 どしゃっと 1万越えくらい。
ペン系
メモっておく
仕事先に持っていこうと思ったのが
マスキングテープカッター
と、気に入ったのが
ノック式の蛍光ペン。安くて細くてカバンにも入るので、追加で購入しました。
ロフトではスポンジたくさん。
ガラスペイントなど。
ガラスペイント
レブロンも購入。この福袋は他店を含めて3種類ほど購入。
無印ではコチラ。
付箋があっという間に無くなってしまった。
普段と違う色ってなんかいい感じです。
以上
吉祥寺の生地でした。
次回はGWあたりに行こうかなと思います。