明日は文具女子博。なんと念願のパシフィコ横浜での開催です!!
DSC_7381
浜松町から東京モノレールで流通センターという東京の果てまで遠かった・・・
でもいざ横浜となると名残惜しかったりもする。
帰りに新宿の小田急での買い物が楽しかった・・・
私のGoogleマップには毎年12月に流通センターへの記録が残っているので消さないように、想い出です。

↓パシフィコ横浜・キルト時間フェスティバルでのソロルファクトリーさん
14a72d77


今回はパシフィコ横浜。桜木町から左方面に動く歩道を乗ってひたすらまっすぐ人を抜かしながら歩きます。途中景色がきれい。
クリスマスの横浜ははじめてなので楽しい!!
そういう面でもクリスマスの横浜に一泊するのも良いかも知れません。

私は去年までの記録↑のファイルを読み返したり、自分の過去ブログを読んだり・・・
やはり、14時くらいまではゆっくり見られないなと思った。
チケットは2枚あるので、2度入場はできるけれど、時間の配分が悩む。
10時に到着したとして、2時間待ちなら先に外食して入場した方が良いし、
10時半に入れるならば13時頃一度外に出てから再入場をした方がいい。
食事はパシフィコ横浜のピザーラが楽。

というのも、今回は入場までの時間が全く見当つかず、
どんどん入れてしまうのであればどうにかなるけど、一定数が外に出ないと入場できない形式だと本当に待たされることになる。
横浜第1回目だけにどうなるのか・・・。

せめて入場時間に若干ばらつきのあるチケットなら良かったのに、
数年参戦しているとノベルティへの執着は無いけれど、
朝一の人で終わっちゃう売り方をされたら嫌だなと思う。
1時間ごとに商品補充とかだとうれしいけれど。

なので、今回は5時までいる予定。
郵便局は5時までなので、荷物が重くなりそうならば
横浜駅の横浜中央郵便局までクリスマスの横浜を歩いて郵便を出そうと思う(ゆうゆう窓口は21時まで)

ちなみに、必ず必要な持ち物は透明のビニール系袋。
ノベルティやチラシを入れるための袋です。これに非売品の商品をいれてから配布される透明袋に商品を入れます。
DSC_7379
レジでノベルティの仕分けで時間がかかるので、常に別けて置いた方がいいです。

あとは、何かあった時に食べる軽食(お菓子)と飲み物は重要。
貧血対策の薬と、カイロは合った方がいい。
↑たぶん金曜日から味わったことの無い寒波が来るとか来ないとか言っているので海沿いは寒い。

といった感じです。
私の過去記事から言うと、

14時まではゆっくり見られないこと。
スーツケースは邪魔すぎる事。
傾向として年々文具の紹介と言うよりもバズったりレアや限定グッズの即売会の様になってきているので第1回や2回あたりのイメージで行くとかなり面食らう感じです。
↑この点が改善しているといいなと思う。

小学生は休まずちゃんと学校に行こうよと思った。
幼児、乳幼児は暑いしもみくちゃにされてベビーカーの移動は困難で、親はまともに見る事ができないので、地元の1日お預かりなどに預けるなどした方がいいです。
運営さんは子連れでもかまわないと言うけれど、遊びの場では無いので商品で遊ばれても周りもブースの人にも迷惑だし、何よりもみくちゃにされるので本当にかわいそうです。
わかりやすく言うと、言い方は悪いけれど家族連れで行くイベントでは無く、本気で行きたい人だけ行った方がいい。親も白い目で見られ、それに反発する感じもあって、ダンナがキレていたりと。毎年見られる光景です。
ひたすら待たされるイベントなので体調すぐれない人もご注意で、長時間滞在する人はダウンコートも避けた方が無難です。(ロッカーに預けた方が良いかも)

今回もソロルファクトリーさんのワークショップに参加予定。
7dc6137a
今回はワークショップコーナーが無くなっていてちょっと残念かなりザンネン。
ソロルさんのサイトから申し込みをします。

その他必需品や準備として
首都圏乗り物情報は必ず持参しています
※横浜はぶらりチケットなどトクするチケットがあり情報も載っている
2023年度版 首都圏のりもの情報
「首都圏のりもの情報」編集室
ぱる出版
2022-11-24


横浜駅に行くので、横浜そごうは下調べしました。
↑今はそごう横浜店というらしい。昔はラジオでヨコハマそごうと言っていたのにねぇ。
芋博と元気なら111年目の中原淳一展を見に行くかも知れない。

と、せっかくなのでヨコハマを満喫するのもアリです。
ただ、みなとみらいや横浜は夜が早かったりするのでお店によっては閉まっているのでご注意。

明日は人身事故無く無事に行けるといいな。頑張ろう!