最近、人生何がわからないから毎日終活準備。
我が家に大量にある子供の記録はminiDVのテープに収まったままである。
DSC_8057
今も将来もminiDVが使用できれば問題が無いが、
私が2005年頃購入の初号機は2014年時点で修理がきかず、中古の2号機を購入。(↓当時の記事)


ヘッドがだめだった1号機はテープの部品が最近飛び出てきて壊れた。テープは完全に不可
DSC_8056

2014年中古購入2号機はDV端子が壊れていることが最近判明し、(ヘッドは微妙・他は問題なし)
DSC_8055


2022年購入の3号機(ジャンク扱いの中古)を購入する羽目になった。
3号機は、テープのヘッドの状態が多少悪いがクリーナーでひとまず直り、
DSC_8054
しかし電源の端子の調子がいまいちなので、電源ケーブルに触れないように使用すれば問題は無い。


キャノン機が 3台がいろいろな壊れ方をするなんて
DSC_8053
そもそもあり得ない話だと思うのだが、

ビデオカメラのハードの状態に問題が無くても 現時点でPCに取り込めない事が判明した

miniDVはデジタル端子 DV端子を使用する。
このDV端子はIEEE1394(あいとりぷるいーいちさんきゅうよん)という端子や
アップルのFireWireとも一緒らしく、XPの頃はPCに、ケーブルテレビのセットボックスや
レコーダーにもついていて、ビデカメ・外付けドライブとPCをつなげる事ができた。
wikiによると、特許がらみとUSBの普及で衰退したらしく、Windows7あたりの本体には完全についていないと思う。

そしてやっかいなことに、IEEE1394をUSBに変換するコネクタのような物も無く、
Windowsも、OSからIEEE1394のシステム?部分が無くなってしまったため、簡単に増設ができない状態だという事が判明 
アナログの端子もレコーダーについていない今、つまり、過去に撮ったminiDVをDVDにするすべがないのです。

高額な金額でビデオカメラを売っておいて、どうなんだよ・・

しかし私はそんなことに屈しないので、どうにかWindows11でminiDVを取り込めるようにしました。

頑張ってマニュアルまで作ってさ。。。
DSC_8051


ということで、記事にするのですが、複数にまたがって記録として記事を更新するので、
手っ取り早く自作マニュアルを読みたいのであれば
こちらをどうぞ (PDFファイル)



素人の私がネットからあれこれ集めた情報なので、参考の一つとまででお願いします。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
マニュアル手順に記事を更新します。 この記事は目次と自己紹介
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次
 テレビで見る  2
 ダビングする(ビデオカメラから他の機器)  2
 録画をする(他の端末からビデオカメラへ録画・コピーガードは不可)  2
 アナログ信号をデジタル信号に変える(デジタルーアナログ変換)  2
 テープの上に音声や音楽を追加する(アフレコ)  3
 静止画をプリントする  3
 テープの映像・静止画をSDカードに取り込む  3
 テープの映像をPCに取り込む  3
 SDカードの映像をPCに取り込む  3
 ネットワークでビデオカメラ録画や通話をする  3
上記の項目でWindows11で通常できないこと(工夫次第)  3

 FV M30付属品  4
 録画モードいろいろ  4
 再生いろいろ  4
 端子について  4
 バッテリーパックの時間  4
 SDカードについて  4
デジタルビデオカメラだからこそできること・特徴 5
 miniDVのメリット そして本機の欠点
キャノンデジタルビデオカメラFVM30からPCにダビング(2022年・Win11対応)  6
 HDDレコーダーを使用  6
 本体だけで可能なダビング  6
 本体からPCへのダビング  6
IEEE1394が無いWindows11で、DVケーブルを接続できるようにする  6
PCの準備 (素人のざっくりした説明なのでご注意)  8
接続後の取り込みについて Power Director19  9
チョッパヤ編集 PremiereElements編  10
チョッパヤ編集 Power Director編  10                  追記機能(カメラから直接映像を録画できる) 11
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
私の環境 マウスコンピューター
OS Windows11pro
Intel(R) Core(TM) i7
メモリ 16GB
ハードディスクは、250GBが標準で、過去のPCから分解した1テラをつけて、スロットが1つ空いていたので、過去のPCを分解した250GBを音楽専用でつけています。
自己紹介
手芸が好きな主婦
昔ながらのビデオ 8ミリビデオ miniDV カセット MD 
ビデオテープの分解もできる。(しわしわも絡まりも直せる。)
アナログからデジタル化 音楽の変換などフリーソフトも網羅。
ワープロも感熱紙を知っていて、黒い画面のPC Windows95 XP 7 10 11 と いい感じに時代全てを経験している。
PCはマウスコンピューターが好きでメモリの増設から始まり、TVキャプチャ HDDなど頻繁にPCを開ける機会も有り、
XP時代は皆知っていたマイコンピューターなども知っている。ようはPCの成り立ち・基礎がわかっている。
動画と画像の編集はそこそこ可能。難しいことは調べなから行っています。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

続く

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
*---☆---★---☆---*---☆---★---