昨日 じい様が今日からバスルートが変わりすぎで大迷惑なことになる!との事。
DSC_4146

今回は単純な時間の調整だけではない。
買い物バスという 地元を走るだけのバスルートが加わり そのせいで 遠回りが発生。
それ以外にも 団地を迂回したり ルート延長と
10分以上の遠回りも発生。

しかも 事前の告知が小さすぎて
うちの子供含め全く把握できていない。

今日は大クレームと混乱だろうなと思う。

そもそも買い物バスって
どこに買い物に行けばって話。
終点がイーアスなどであれば便利だが
八王子西部をうろうろしてもスーパー位しかなく スーパーに寄ったとしても 帰りが大変…

そして土曜日ダイヤも減り 学校は土曜日もあるんだけど…。

なんでこうなったのかさっぱりわからんが
30年近く住んでいて 一番最悪です。

なにせ電車に乗る場合 乗り継ぎの関係で30分以上早くに家を出ないと行けなくなることも。
早番は朝の本数が多いときなので良いとしても
遅番は結局早番と同じくらいの時間に出ないと間に合わなくなるわけだ。が、仕事場には異常に早くつく羽目になるが。

バスってコロナで乗客少ないイメージだけど
実はそうでもない。
時短などの関係で昼間の本数が少ない時に満員で乗れない時すらある。

そして言い方悪いけど 車イスで10分くらい時間がかかるときがある。(専用で走らせてあげたらいいのにって思う)

さらに渋滞で乗客全体のイライラが半端ない。

私にいわせりゃ山登りの増便こそ待たせておけばいいじゃないかと思う。

バスの乗務員の人手不足は深刻なので
増便しなきゃ電車ルートで別から登るだろうからそれでいいんだよと。

山の上までの料金でかなり稼げるだろうけど
所詮片道分だからねぇ…。

バスの利用者増やしたかったら
バスの本数を増やすしかないと思う。
と 値下げね。
駅前の駐車場代金の方がバス代の往復より安いんだからバス代高すぎでしょ。


西東京バスの不便さは昔からだけど
ある程度元に戻るように願うしかない。

今日は子供はシミュレーションでバスに乗る予定です。