待ちに待ったカインズホーム八王子長房店のOPENです!
プレオープンとグランドオープン2日も行きましたが、まだまだ全部見れていません。
PSX_20210521_222625
プレオープンは12時近くも駐車場はガラガラでしたが、
グランドオープンは10時には2階の駐車場もほぼ埋まっていました。
土日も駐車場を考えると10時には行くようにしないと入れないような気がします。


カインズとお隣のアルプス(コピオ)との間の道は常時混んでいて、
一番スムーズに入る方法は、甲州街道のカレー屋さんココスの前から入り、左折して入る方法。
長房団地入り口から入り、長房小を左折します。(混雑時は多分ここまで並んでいると思う)
03


一方、トンネル側(元八王子)から右折する方法は、長房小信号に右折信号がないので、前が詰まっていると右折出来ません。
相当な混雑じゃ無ければ大丈夫だと思う。

それと、いつ事故が起こっても不思議じゃない地元車線というのが手前にあり、
長房小信号のトンネル手前の中央自動車道元八王子バス停付近

02
ここは、車線は片側一車線ですが道が広く2車線状態になっています。(線は無い)
地元民は左に曲がる人が左車線で、直進が右の車線にいて、
(普通の道ならば、右に曲がる人が右側に・直進が左車線にいる)
地元民で直進する人は当然のように右側の車線にいるのですが、
左に並んでいて、間違えに気づいた人が突然右に入ってくるので注意。(特に八王子ナンバー以外がこうなるので、私は他県ナンバーがいるときは右車線を作らずど真ん中でゆっくり走ります。)

八王子西部(甲州街道から元八王子側をさす)で運転するときは 車線が複数あっても、抜かそうとせず、他の車が走るあとをついていく運転をしないと、
基本的に片側2車線の左側は路駐ゾーンで しかも基本的に地元民しか走らないのであっという間によそ者とみられ、簡単に車線変更(いれ)させてくれません。(特に高齢者が入れてくれない)
それと、ダンプカーを絶対にあおってはいけません!キレるのでずっとレースになってしまいます。

とまぁ、八王子西部の運転はこんな感じで、

ちなみに八王子から城山店に行くときも、町田街道で2車線が突然1車線になったり、
帰りは北野街道の車線でダンプとレースになったりと色々危険だったのですが。(だから城山はあんまり行きたい場所では無かった)


で、お店は
カインズと言えばガーデニングですが、プレオープンからずっと雨なので、外の物が購入できない・・
広告の土も買えない状態・・・

オリーブは常にいい苗があります。
PSX_20210521_222713
八王子で見かけない苗類は、 メダカ用の苗。
ビオトープなどおすすめです。以前は稲もあったんですけど・・・


ガーデニングは、今は外にオープニングのテントが張ってあるので狭い感じですが
今後増えるのではと思います。

木材は組み立て可能な商品が多く、DIYがものすごく楽に作れます。

PSX_20210521_222810
壁紙も、Francfrancのようなものもあり かなりかっこいい。


材木 コンパネなどは最近どこも同じような価格。ただ、専用パーツが多いので色々選べる。
↓右上画像の金具 最近どこへ行っても売り切れで、ここも2日目にかなり無くなっていました。
(書籍におすすめと載っているが実際DIYする上で別に無くても大丈夫だよと思うが)
PSX_20210521_222946
↑プラダンもあるので内窓を作るときも助かりそう!


工具室ではワークショップが開かれていて、
予約でいろいろ作れる。

PSX_20210521_223158
面白いので、どんどん参加したい。

今回は2日とも、工具室で遊んでいたし、
先月城山で買い出しをしたので、ほとんど買う物がないので
今回は目に入った物を購入


メダカと水草。沈んでいる物です。
PSX_20210521_223111
電球型のソーラーライト350円位
ホールソーのセット700円位。本当はIKEAのセットが欲しかったがいつまでたっても入荷せず・・
ホールソーセットはすぐに無くなる商品なので購入しておいたほうが後に楽しめる
ソーラーライト(右)ライト自体は城山で購入したが、そのフックを購入。
このライトは窓辺で充電し、夜に帰宅したときに足下を照らしてくれるので便利。
屋外用ですが、窓辺に置くと家の中でつかえます。

他に、鳥のエサなどが安かったです。

カインズの洗剤類はいつでも大入りで安いので、わざわざ飛びついて買わず後回しで大丈夫です。
我が家は年に数回洗剤の買い出しをしていました。

それよりも、オープン記念での大型商品がは安くなっていれば買いです。

私が欲しいのは↓バキュームブロワ(掃除機)でこういうのは普段8000円位なのでうれしいかも。
2000~3000円安くなっている物を購入した方が良いと思います。
IMG_20210522_003534

カインズホームでの買い物方法

カインズでの買い物は、店員さんがいなくても商品を探すことが出来ます。
IKEAと同じなのですが、商品の場所をアプリで探すことが出来ます。

工具なら工具の場所を探せば良いと思いますが、例えば「定規」が欲しいとします。
定規は種類が多くメジャー 金具 オリジナル定規 学校の定規などなど存在します。

型番や欲しいものが完全にわかっている場合 カインズのアプリで検索します。
お店の設定は長房店にしておきます。


検索窓で検索すると
検索結果がでて、そこには在庫数と
売り場を探す で、場所が出てきます↓

PSX_20210522_004135


この検索方法はかなり時短になるので覚えておくと便利です
ちなみに、お取り置きもアプリで出来ます。

アプリはポイントカードだけの機能ではないので、活用させます。

今までカインズは城山に行っていましたが、
大雨や雪でいけなくなるし、
ダンプカーと張り合うのも疲れるし、
軽自動車に乗る量は限られているので、年に数回の買い出しは大変でした。
季節ごとに行かないと花や苗が買えないし。

一昨年あたりの過去に無い大雨あたりからカインズなどホームセンターが何かあるごとに
あり得ないほど混むようになり、コロナもありでなかなかいけませんでした。

カインズが出来る情報が、初めに出たのはショッパー・地元冊子で
2年くらい待ちに待ちました。

今までは買いだめで必要以上にお金を使っていたけれど、
今度からは欲しい時に欲しいだけ購入が出来るので、節約にもなるし、本当に良かった。

これで駿河屋八王子店が出来たら もう八王子からは出られないなぁ・・・
どなたか駿河屋を八王子に作ってくれないだろうか・・・
中古書籍販売 通販ショップの駿河屋
お売りください。駿河屋です。
駿河屋スタッフ募集中


週刊 アイアンマン
デアゴスティーニ
デアゴスティーニ




にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ
*---☆---★---☆---*---☆---★---