文具女子博2019 今回で3回目の参戦になります!
その中でもとにかく楽しいのがワークショップ。
Adobe_20191212_223820

大体1000円くらい~2000円くらい
大分安めの設定になったような 気が する・・
といっても、材料に、使用したマーカーやお土産などももらえるので、金額以上の価値を感じます。
そしてスキルアップができる。

ワークショップの参加はできるだけ先に、ワークショップのコーナーへ行き、
タームテーブルを参考に申し込みます(現金のみ)

30分くらい~60分で、単純な工作な様な感じであれば時間より半分くらいで終わるのですが、
がっつり時間がかかるもの、
時間オーバーしそうな物もあるので、
タイムテーブルで重ならないようにします。

去年まで11時の時点で予約が埋まっていたのですが、
今年は午前しか埋まっておらず ラッキ~~だったので、
時間をずらして4つお願いし、
空いた時間に買い物へ←結果2時間ほどしか買い物時間が無くなったのだが。

一番楽しみにしていた ソロルさん。
今回は 天井までキラキラですよ~~~
Adobe_20191212_223538

ソロルさんのワークショップは3年目で(キルト展でも作ったので実際は4回目)
1年目はしめ縄 2年目はリース 今年はクリスマスのハウスです。
PSX_20191212_224130
3年間飾りっぱなしというか 放置というか・・・ でも夏でもかわいい・

ソロル(soror factory)さんブースは

クリスマスのデコレーションハウスランタン

プラスチックボトルとLEDライトを使ってクリスマスデコレーションにぴったりの
お家型ランタンを作ります。優しい灯りで暖かなクリスマスの光景が浮かび上がります。

■料金:1,650円/■定員:6名/■所要時間:40分


中の飾りをつくり

DSC_4981

外の飾りを作り
DSC_4980

組み立ててゆきます。
DSC_4983
中のライトをつけると
中に貼ったツリーなどが透けてとても綺麗です。
PSX_20191213_000457
ライトは付属していて、
小さい子でも作れると思います。
ソロルさんはカットの紙のお店なので、質がちがいます!


次に畳屋さん 髙田織物株式会社
去年は参加できなかったので、畳の畳縁グッズを購入したのですが、
今年は作らせていただく事に
DSC_4972
畳のポーチを作りました。↓左下
Adobe_20191212_223820
ミシンで数カ所縫うだけなのですぐに完成。
種類が豊富で迷ってしまいます。
固い物かと思えば、全然固くなく、簡単に縫えました。
こちらもミシンが不得意であれば縫っていただけるらしい。
とても楽しいおばちゃん達でした!


人気のかわいい畳縁で作るオリジナル文具

女子のハートに刺さる畳縁を選び、ビジューポーチの小物作り。
下準備をしていますので、時間内に作る事ができます。
針・糸・ミシンを使用しますが、ベテラン女子が丁寧に指導しますので素敵な作品が作れます。
めったに体験できない「畳縁」のワークショップをお楽しみください。

■料金:1,300円/■定員:6名/■所要時間:40分




次に水引の京都水引老舗さん・おいけさん。
こちらも去年予約でいっぱいだったのでできず。
↓こんな感じの物を作ります。両面仕様で、4つのお花を作る。
DSC_4970

たくさんの水引から 12本選ぶ。
DSC_4967

しめしめ していくのですが。
結構プルプルプル というか、3本の水引をうまく締めるのが結構難しい。
DSC_4964
お土産に水引をたくさんいただきました。

京都水引で作るハレの日のアクセサリー

上質で結びやすい京都水引を使って、いつもの日にもハレの日にも使える
ピアス・イヤリングを作りませんか?
初めてでも結びの基礎から丁寧に教えます。楽しく作りながら水引の基礎を学びましょう。

■料金:2,000円/■定員:6名/■所要時間:60分


↓ちなみに、去年水引を購入し、髙田さんの畳も購入していたのですが
1年間眠っていたので、 何か作ろうと思います。
水引は、一度は体験した方が コツがわかるかも。
DSC_5044

そして最後に、見ていて楽しそうだったのが、トンボ鉛筆さんの
なんだか難しそうなレタリング

皆黙々と 文字を書いていて楽しそうだったので参加しました。
本秀也 (Hideya MOTO)さんが、描き方教えていただきました。
↓こんな感じで3枚ほど練習をし、
for youを書き上げます。
DSC_4992

というか、r なんて 筆記体で人生で2回くらいしか書いた事が無いと思う。
たぶん漢字を書いた事が無い外国人さんのような感じで
rを何度書いてもさっぱりわからない。。。。 馬鹿なんだろうか?
編物の動作にも見えてしまって でも最後どうにかカードを作り上げました。
DSC_4994
こういう自体はサインペンのような形をしたペンで書く物だと思っていたので
筆ペンってのが意外で、
家に呉竹筆ペンがたくさんあるので また今度書いてみようと思います。


ペンはいただけます。クリスマスカラー。
DSC_4995

ハンドレタリング基本講座&カードづくり

プロのアーティストを招いて、水性マーカーABTを使いワークシートに沿ってハンドレタリングの基本を学びます。
また、水筆を合わせて使った水性マーカーならではの混色、グラデーションを生かした模様づくりも体験していただき、最後にお客様自身で素敵なクリスマスカードを作成していただきます。
特にお客様でご用意いただく物はございません。
ご参加の方には特典としてABTを3本差し上げます。

■料金:1,000円/■定員:6名/■所要時間:60分


時間を越えて 色々質問とか たくさん教えていただきました。
めちゃ スキルアップです!




ワークショップは、
せっかく購入した文具 画材 素材を活かせるチャンスになるので
オススメです!!