うちの子供のピアノの楽譜がすぐにぼろぼろになる。
↓こんな感じや
↓こんな感じ・・・・
最近わかったが1ヶ月でこうなる。
(オレンジの楽譜は1年ほど。他は1ヶ月ちょいくらい。)
なぜかというと
アップライトの、蓋の向こう側に楽譜を置くから。↓
今回直すことにしました・・・先生に失礼だ。。。。
使用する物は本の修理用テープ。
ページヘルパーという。
和紙調なので、貼ると一体化して貼ったことがわからないほど綺麗に貼れる。
↓折れ曲がるので、
↓こんな感じで、折れていないページにも貼りました。
表紙裏は、補強しないと無理なので、
プリンタ用紙に入っている厚紙を貼りました。
折れ曲がる角を中心に
ボンドで貼り付ける。
さらにその上から、図書館などの書籍に使用するカバーをつけようと思ったのですが、
手持ちがこれしかなく・・・
角を三角にカットして
わかりにくいですが、貼っています。
他のテキストも
とりあえずオッケー
楽譜は今度からピアノの上に置くことにしました。
今度からは、購入した時点でブックカバーをつけようと思います。
市販のセロテープは黄ばむし、縮むので使用しない方がよいです!
オススメの直し・補強アイテムは
和紙・ページヘルパー
強力なので、剥がれません。文字の上だと文字が薄くなります。カバー カットして貼ります。
角を三角
背中部分の上下をカットして貼ります。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします
*---☆---★---☆---*---☆---★---