うちの子供のピアノの楽譜がすぐにぼろぼろになる。

↓こんな感じや
20181130a12

↓こんな感じ・・・・
20181130a01
この状態でよく毎回練習しているなぁと思うが、
最近わかったが1ヶ月でこうなる。
(オレンジの楽譜は1年ほど。他は1ヶ月ちょいくらい。)


なぜかというと
アップライトの、蓋の向こう側に楽譜を置くから。↓
20181130a10
練習のたびに抜き差しして、どんどんボロくなるのだが、

今回直すことにしました・・・先生に失礼だ。。。。

使用する物は本の修理用テープ。
20181130a02

ページヘルパーという。
和紙調なので、貼ると一体化して貼ったことがわからないほど綺麗に貼れる。

↓折れ曲がるので、
20181130a03


↓こんな感じで、折れていないページにも貼りました。
20181130a15



表紙裏は、補強しないと無理なので、
20181130a04

プリンタ用紙に入っている厚紙を貼りました。
20181130a14
テキストはA4より小さいので気持ち足りないのだが、
折れ曲がる角を中心に

ボンドで貼り付ける。
20181130a05
ボンドは固くなるので、かなり強い表紙になります。

さらにその上から、図書館などの書籍に使用するカバーをつけようと思ったのですが、
手持ちがこれしかなく・・・
20181130a06

サイズも小さいのですが、端にかかるように貼る。
20181130a07

角を三角にカットして
20181130a08

折り返します。

わかりにくいですが、貼っています。
20181130a09
↑しっかり直りました!

他のテキストも
20181130a16

とりあえずオッケー
20181130a17

楽譜は今度からピアノの上に置くことにしました。
20181130a11



今度からは、購入した時点でブックカバーをつけようと思います。
市販のセロテープは黄ばむし、縮むので使用しない方がよいです!


オススメの直し・補強アイテムは

和紙・ページヘルパー
強力なので、剥がれません。文字の上だと文字が薄くなります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ページヘルパーP50m巻き(15mm巾
価格:729円(税込、送料別) (2018/11/30時点)


カバー カットして貼ります。
角を三角
背中部分の上下をカットして貼ります。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィルムルックス 60932cm×1.5-
価格:518円(税込、送料別) (2018/11/30時点)




中古書籍販売 通販ショップの駿河屋


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ  
*---☆---★---☆---*---☆---★---