我が家には発売日からグーグルホームがいるのだが、我が家にやってきて4ヶ月。
ほぼ毎日音楽でフル稼働しているのだが・・・
実際の所、グーグルホームって使っている人いるの?が正直な感想。

というのも、
声で検索しても大概のことが答えられない。
レシピとか、その類いは全くだめ。
検索に貢献できる用語は
今何世紀?とか、○○区の人口は?とか、子供の学校で使う質問。
あと、算数の答えがいえるので、答え合わせには重宝している。
しかし、我が家では重宝していて、一日中音楽を聴いている。
CDを何百?越える枚数持っているウチにとって、
パナソニックのBDレコーダーが音楽サーバーになり、
それを転送させられるから、別に音楽が聴けないわけではない。
でも、それでも気軽に気分で懐かしい曲や洋楽を聴くのには便利。
が!!!!!!
これ、有料なんです・・・・・・
実は、初期の設定がうまくいかなかった関係で、ほぼ初期からプレイミュージックに月々980円をかけている。
有線(USEN)とかを考えると980円は破格だし・・・と思うが
月々980円ってやっぱり高いと思う。
appleミュージックは9800円で1年間なので、アップルの方が安い。
で、今のところグーグルアカウントに自分のクレジットをわざと連動させておらず(いろいろどんどん引かれそうだから)
毎月1500円のギフトカードを購入し課金している。
980円だから3ヶ月に1回は買わなくて大丈夫なんですけど。
で、今回なけなしの 課金をしようとして思った・・・
やっぱ980円高くね?
そして、グーグルホームってみんな課金しているのかな?と・・・・。
今月の契約が切れるのが3月9日。
で、たまたまauのサイトを目にしたら、
「音声で動作するスマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」向けに、音楽配信サービス「うたパス」の対応を2018年3月1日より開始します」とのこと!!!
うたパスであれば300円か500円で、今まで通りに、グーグルホームで音楽を聴くことができる。
で、早速申し込む。1ヶ月であれば「本当に」無料。(本当に=私はなぜかグーグルの3ヶ月無料特典は受けれなかった)
現在の状況
auスマホは私のみ。(他の家族はauガラケーと中古で購入のWi-Fiしかできないスマホ)
auはパパがJCOMと併せて支払中。
auは私がビデオパスを500円課金で利用。かんたん決済支払い
ここで、うたパスを利用すると、かんたん決済のみなので、単純に月々のスマホ代金が300円増える。
これ以上スマホ台が上がるとパパがうるさいので300円でも課金したくなかったが仕方ない。
↑ゲームなどは、グーグルギフトカードやクレジットが可能。au関係はかんたん決済のみかと思われる。
ぶっちゃけ、こういう見えない課金が嫌なので、グーグルはギフトカード課金をしているのだが。
ちなみに今の状態↓(画像)
間違っていたら申し訳ないが、うたパスはauスマートパスに入っていないとDLできない?(なぜかiPodtouchは何も問題なくできるのに。。)
googleplayに表示されないんですよね。。。
そして、そのスマートパスには月々401円もかかっている(税込み)

私はスマートパスは安心ナビとウイルス対策で支払っていて、
うたパスのサイトにはスマートパスのことが一切書いていないため
実際はスマートパス料金は必要なくて大丈夫だと思うが、(でもどうやってDLできるんだろ?)
auの長年の愛用メリットがあるんだか無いんだか・・・
540+606+401=1547円。
スマホって本当金食い。。。
↑ちなみに、私はauスマホでは一切ゲームはせず、やるならばtouchの方で自分のクレジットやコードでの課金で遊んでいます。
話それましたが
グーグルホーム本体はというと、
私のスマホには連動させず、iPodtouchでグーグルアカウントをグーグルホーム専用で新規で作りそれで利用している。
自分のスマホで新しいアカウントを作るのも可能だが、アカウントの切り替えとかアドレスの登録とかややこしくなるので、グーグルホームに使うスマホは、中古でも専用機の方が良いと思う。(できるけど個人的には避けた方がいいと思う話。iPodtouchが一番オススメ)
↑単純な設定などはWi-Fiにつながっているどのスマホからも可能。
設定・今回は、
iPodタッチで、私のauアカウントでうたパスをログインさせる。
と言うことになる。
↑もともと、ビデオパスもこういうことは可能。PCでも可能。
↓まずうたパスをiPodtouchにダウンロード

↓右上のキャストマークでも音を飛ばせるが、それではない。

そして、その状態で、グーグルホームを設定することになる。
↑これはグーグルホームと同じアカウントでログインした(うちの場合は)iPodタッチしかできない。
グーグルホームアプリを立ち上げたら↓こんな感じの画面がいきなり出てきたので、
「更新」でOK。

出てこなかったら、画面の左上の三マークから「音楽」を選ぶ。
で、↓このような画面なので

↓うたパスをリンクさせる

これでOK。
なのですが、
この後に「入会」すると、音楽が30秒しか流れません。
どんな曲も30秒でスキップするので謎だったのですが、

30秒というのは、
お試し状態?で、入会するとフルになる。
その場合は、
グーグルホームの連携を一度他の音楽に変えて(プレイミュージックなど)
再びうたパスを選べばちゃんと聴けるようになります。
うたパスを利用した感想。
元がプレイミュージックだったため 海外の曲には強かったが、
まさか、うたパスでブリトニーが聴けないとは。。。
と言った感じにちょっと悲しい部分もあるが、
プレイミュージックもEXILEがかからなかった(海外のEXILEの曲がかかる)とか、
まぁ 思った曲がかからないこともあったので、その辺は仕方が無い。
初音ミクも アニソンもかかるから ま、いっか。
月々980円→300円(500円コースは必要ないから)になると思うと、
グーグルホームも敷居が低くなるかな。
と。思いました。au利用者限定だけど。
グーグルホームを2台持ちした場合
グーグルホームを2台持ちした場合、プレイミュージック(うたパスなど)を複数の部屋で違う音楽を聴くことはできません。(同時に同じ曲を書けることは可能)
↓訂正
1曲終了後、先に起動させていた方が停止します。
うたパス プレイミュージック共に。
ん~~それ考えたら2台持ち微妙だなぁ。。。
が、よくよく考えたら、
片方は音声で曲をかけて、
もう一方はキャストすればきけると言うこと。
(Bluetoothでもいいかもしれない)
↑※注意:実際に試したわけではないのでできなかったらゴメンナサイです・・・。理論上はできると思う。
この場合、音声で曲をかけるグーグルホームはスマホ等起動しなくてOK。
もう一方はスマホからログインして音楽をかける。→他の部屋にキャストすればよい。
※現在バグなのか、そういう仕様なのか、一度グーグルホームをとめると、再開したときに「再生中」とでるが、音声が出ない。その場合一度デバイスをプレイミュージックなどに変えて、再度うたパスを選択するとなおる。これが同時に利用したからそうなったのかはわからない。
今は2台持ちではないので、
TVのChromecastで表示させると、画像もでた。
↓うたぱす

↓プレイミュージック

こんな感じ。
このような状態でも、リビングではグーグルホームは音楽が稼働している。
だから、2台同時には可能。
ただ、PCからは音楽でグーグルホームにはリンクできないと思われる。
PCはGoogle ChromeでPlaymusicを使用することができるが、↓

↑いざキャストしようとすると
グーグルホームが認識されない。
TVで音楽を聴くことは可能です。
ただ、これは現段階であり、
今後変わる可能性大。
疑問まとめ
★グーグルホームは、スマホ所有者が不在でも問題なし。
★グーグルホームは、基本一回設定すれば再度設定することは無い。(いちいちログインとかは無い)
★iPodtouchではauidでログインすれば全く問題なく使用ができる。(PC版は無い)ただ、数日に1回くらい認証を求められる。家にあるWi-Fiだけで使っている他社スマホなどはDL自体ができず。
★課金はauかんたん決済。(iPhoneはわかりません)
★同時に複数のグーグルホームで(同じアカウントの)違う曲を聴くことはできない。
★「Chromecast」があれば、音楽をテレビにとばせる。
★音や使い勝手はプレイミュージック・うたパスともに差は無い。
追記★Googlehomeを頻繁に使用するのであれば、スマホでうたパスを起動しない方がいい。
再生中とでるが、無音だったり、誤作動が生じるため(2018.03.08)
おまけ★ビデオパスとChromecastについて
★ビデオパスはPCでも閲覧ができて、Google ChromeでPCからTVへ転送が可能。
★ビデオパスはスマホを起動させておかないとみることができないため、PCから転送させた方が都合もバッテリー的にも良い。(都合=着信や下手するとメールなどで止まってしまう。)
★ビデオパスは他社のスマホや、Wi-Fiしかできないスマホでも可能。ただしアプリがダウンロードできない?ため、PCサイトで表示させログインすればPCから使用する事と同じ事ができる。(キャストはミラーリングじゃないとむりかも)
★iPodtouchは最強。au端末でもないくせに、ビデオパスのアプリ・うたパスともにDLできて、キャストも全く問題が無い。
と、ちょっと長々記事にしてみました。
でも、まだまだ使い方がさっぱりわからないグーグルホームです。
音楽だけ聴ければいいや って感じかも。
追記
2018年3月1日より「うたパス」に対応する「Google Home」「Google Home Mini」については、「Myうた」機能はご利用いただけません。(つまりブリトニーは絶対に聴けないってわけだ。。)
と言うことなので、グーグルホームメインの場合300円のコースでOKかと思われます。
↓ミニ 私の部屋にほしい
↓ビデオパスを見るなら必需品
動画や音楽を飛ばせます。
↓iPodtouch
ちょっとした出会いで購入したけど、想像以上に重宝。
iPhoneとちがい電話機能が無いので(いろいろな意味で)使いやすい。
普段は私のスマホをテザリングで使用。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ほぼ毎日音楽でフル稼働しているのだが・・・
実際の所、グーグルホームって使っている人いるの?が正直な感想。

というのも、
声で検索しても大概のことが答えられない。
レシピとか、その類いは全くだめ。
検索に貢献できる用語は
今何世紀?とか、○○区の人口は?とか、子供の学校で使う質問。
あと、算数の答えがいえるので、答え合わせには重宝している。
しかし、我が家では重宝していて、一日中音楽を聴いている。
CDを何百?越える枚数持っているウチにとって、
パナソニックのBDレコーダーが音楽サーバーになり、
それを転送させられるから、別に音楽が聴けないわけではない。
でも、それでも気軽に気分で懐かしい曲や洋楽を聴くのには便利。
が!!!!!!
これ、有料なんです・・・・・・
実は、初期の設定がうまくいかなかった関係で、ほぼ初期からプレイミュージックに月々980円をかけている。
有線(USEN)とかを考えると980円は破格だし・・・と思うが
月々980円ってやっぱり高いと思う。
appleミュージックは9800円で1年間なので、アップルの方が安い。
で、今のところグーグルアカウントに自分のクレジットをわざと連動させておらず(いろいろどんどん引かれそうだから)
毎月1500円のギフトカードを購入し課金している。
980円だから3ヶ月に1回は買わなくて大丈夫なんですけど。
で、今回なけなしの 課金をしようとして思った・・・
やっぱ980円高くね?
そして、グーグルホームってみんな課金しているのかな?と・・・・。
今月の契約が切れるのが3月9日。
で、たまたまauのサイトを目にしたら、
「音声で動作するスマートスピーカー「Google Home」「Google Home Mini」向けに、音楽配信サービス「うたパス」の対応を2018年3月1日より開始します」とのこと!!!
うたパスであれば300円か500円で、今まで通りに、グーグルホームで音楽を聴くことができる。
で、早速申し込む。1ヶ月であれば「本当に」無料。(本当に=私はなぜかグーグルの3ヶ月無料特典は受けれなかった)
現在の状況
auスマホは私のみ。(他の家族はauガラケーと中古で購入のWi-Fiしかできないスマホ)
auはパパがJCOMと併せて支払中。
auは私がビデオパスを500円課金で利用。かんたん決済支払い
ここで、うたパスを利用すると、かんたん決済のみなので、単純に月々のスマホ代金が300円増える。
これ以上スマホ台が上がるとパパがうるさいので300円でも課金したくなかったが仕方ない。
↑ゲームなどは、グーグルギフトカードやクレジットが可能。au関係はかんたん決済のみかと思われる。
ぶっちゃけ、こういう見えない課金が嫌なので、グーグルはギフトカード課金をしているのだが。
ちなみに今の状態↓(画像)
間違っていたら申し訳ないが、うたパスはauスマートパスに入っていないとDLできない?(なぜかiPodtouchは何も問題なくできるのに。。)
googleplayに表示されないんですよね。。。
そして、そのスマートパスには月々401円もかかっている(税込み)

私はスマートパスは安心ナビとウイルス対策で支払っていて、
うたパスのサイトにはスマートパスのことが一切書いていないため
実際はスマートパス料金は必要なくて大丈夫だと思うが、(でもどうやってDLできるんだろ?)
auの長年の愛用メリットがあるんだか無いんだか・・・
540+606+401=1547円。
スマホって本当金食い。。。
↑ちなみに、私はauスマホでは一切ゲームはせず、やるならばtouchの方で自分のクレジットやコードでの課金で遊んでいます。
話それましたが
グーグルホーム本体はというと、
私のスマホには連動させず、iPodtouchでグーグルアカウントをグーグルホーム専用で新規で作りそれで利用している。
自分のスマホで新しいアカウントを作るのも可能だが、アカウントの切り替えとかアドレスの登録とかややこしくなるので、グーグルホームに使うスマホは、中古でも専用機の方が良いと思う。(できるけど個人的には避けた方がいいと思う話。iPodtouchが一番オススメ)
↑単純な設定などはWi-Fiにつながっているどのスマホからも可能。
設定・今回は、
iPodタッチで、私のauアカウントでうたパスをログインさせる。
と言うことになる。
↑もともと、ビデオパスもこういうことは可能。PCでも可能。
↓まずうたパスをiPodtouchにダウンロード

↓右上のキャストマークでも音を飛ばせるが、それではない。

そして、その状態で、グーグルホームを設定することになる。
↑これはグーグルホームと同じアカウントでログインした(うちの場合は)iPodタッチしかできない。
グーグルホームアプリを立ち上げたら↓こんな感じの画面がいきなり出てきたので、
「更新」でOK。

出てこなかったら、画面の左上の三マークから「音楽」を選ぶ。
で、↓このような画面なので

↓うたパスをリンクさせる

これでOK。
なのですが、
この後に「入会」すると、音楽が30秒しか流れません。
どんな曲も30秒でスキップするので謎だったのですが、

30秒というのは、
お試し状態?で、入会するとフルになる。
その場合は、
グーグルホームの連携を一度他の音楽に変えて(プレイミュージックなど)
再びうたパスを選べばちゃんと聴けるようになります。
うたパスを利用した感想。
元がプレイミュージックだったため 海外の曲には強かったが、
まさか、うたパスでブリトニーが聴けないとは。。。
と言った感じにちょっと悲しい部分もあるが、
プレイミュージックもEXILEがかからなかった(海外のEXILEの曲がかかる)とか、
まぁ 思った曲がかからないこともあったので、その辺は仕方が無い。
初音ミクも アニソンもかかるから ま、いっか。
月々980円→300円(500円コースは必要ないから)になると思うと、
グーグルホームも敷居が低くなるかな。
と。思いました。au利用者限定だけど。
グーグルホームを2台持ちした場合
グーグルホームを2台持ちした場合、プレイミュージック(うたパスなど)を複数の部屋で違う音楽を聴くことはできません。(同時に同じ曲を書けることは可能)
↓訂正
1曲終了後、先に起動させていた方が停止します。
うたパス プレイミュージック共に。
ん~~それ考えたら2台持ち微妙だなぁ。。。
片方は音声で曲をかけて、
もう一方はキャストすればきけると言うこと。
(Bluetoothでもいいかもしれない)
↑※注意:実際に試したわけではないのでできなかったらゴメンナサイです・・・。理論上はできると思う。
この場合、音声で曲をかけるグーグルホームはスマホ等起動しなくてOK。
もう一方はスマホからログインして音楽をかける。
※現在バグなのか、そういう仕様なのか、一度グーグルホームをとめると、再開したときに「再生中」とでるが、音声が出ない。その場合一度デバイスをプレイミュージックなどに変えて、再度うたパスを選択するとなおる。これが同時に利用したからそうなったのかはわからない。
今は2台持ちではないので、
TVのChromecastで表示させると、画像もでた。
↓うたぱす

↓プレイミュージック

こんな感じ。
だから、2台同時には可能。
ただ、PCからは音楽でグーグルホームにはリンクできないと思われる。
PCはGoogle ChromeでPlaymusicを使用することができるが、↓

↑いざキャストしようとすると
グーグルホームが認識されない。
TVで音楽を聴くことは可能です。
ただ、これは現段階であり、
今後変わる可能性大。
疑問まとめ
★グーグルホームは、スマホ所有者が不在でも問題なし。
★グーグルホームは、基本一回設定すれば再度設定することは無い。(いちいちログインとかは無い)
★iPodtouchではauidでログインすれば全く問題なく使用ができる。(PC版は無い)ただ、数日に1回くらい認証を求められる。家にあるWi-Fiだけで使っている他社スマホなどはDL自体ができず。
★課金はauかんたん決済。(iPhoneはわかりません)
★同時に複数のグーグルホームで(同じアカウントの)違う曲を聴くことはできない。
★「Chromecast」があれば、音楽をテレビにとばせる。
★音や使い勝手はプレイミュージック・うたパスともに差は無い。
追記★Googlehomeを頻繁に使用するのであれば、スマホでうたパスを起動しない方がいい。
再生中とでるが、無音だったり、誤作動が生じるため(2018.03.08)
おまけ★ビデオパスとChromecastについて
★ビデオパスはPCでも閲覧ができて、Google ChromeでPCからTVへ転送が可能。
★ビデオパスはスマホを起動させておかないとみることができないため、PCから転送させた方が都合もバッテリー的にも良い。(都合=着信や下手するとメールなどで止まってしまう。)
★ビデオパスは他社のスマホや、Wi-Fiしかできないスマホでも可能。ただしアプリがダウンロードできない?ため、PCサイトで表示させログインすればPCから使用する事と同じ事ができる。(キャストはミラーリングじゃないとむりかも)
★iPodtouchは最強。au端末でもないくせに、ビデオパスのアプリ・うたパスともにDLできて、キャストも全く問題が無い。
と、ちょっと長々記事にしてみました。
でも、まだまだ使い方がさっぱりわからないグーグルホームです。
音楽だけ聴ければいいや って感じかも。
追記
2018年3月1日より「うたパス」に対応する「Google Home」「Google Home Mini」については、「Myうた」機能はご利用いただけません。(つまりブリトニーは絶対に聴けないってわけだ。。)
と言うことなので、グーグルホームメインの場合300円のコースでOKかと思われます。
↓ミニ 私の部屋にほしい
↓ビデオパスを見るなら必需品
動画や音楽を飛ばせます。
↓iPodtouch
ちょっとした出会いで購入したけど、想像以上に重宝。
iPhoneとちがい電話機能が無いので(いろいろな意味で)使いやすい。
普段は私のスマホをテザリングで使用。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---