我が家は一太郎派である。

私が高校の頃一太郎ver4にかじった事。
おじいちゃんが仕事場で一太郎だった事ver10
そして、
最近になって息子高1が学校でなぜか一太郎だった事。

と、なぜか3世代に渡り、初めてのPCソフトが一太郎だったことも有り、流れから一太郎だ。
ワードは価格の高さで諦め、
(ワードはワードしかできないし)
しかもワード2013?以降は覚えるのが面倒くさく(特にリボン)、

なんだかんだで一太郎を愛用している!!


そんな我が家の一太郎は2015年version。
比較的最近の物で有り、
広報のページ作ったり、ポスター作ったり、子供は小説つくったりと、ワープロの延長のような使い方で、今回新しくなる一太郎もたいして変わらないであろう と思っていた。
20180110e05
↑我が家には一太郎の広告が毎年届く。

が!!!!!

今回の刷新が半端ない。

一太郎!楽しそう!! と言う感じなのです!!!
息子も食いついた!!

目をひいたのがこれ! 出力コレクション
20180110e04

冊子・折り本・チラシ・同人誌 をあげていて、
どれも、楽しそうで、
一太郎で文章を作る人は手動的な感じで冊子作っているわけでして、

ちなみに私は去年こんな感じで↓
6500f5a6-s
地味な冊子を作っていて
↓内側
78c5e6f1-s

それを考えると、

一太郎が、冊子とかチラシ強化してくれた と言うだけでうれしくなってしまう。

特にこの折り本↓
20180110e03

は面白い。
まぁ やろうと思えば
プリンターの設定でどうにかなるかもしれないけど、
一太郎側の操作でできるのはうれしい。

20180110e02
↑今まで一太郎の宣伝のチラシが こんなに楽しそうだった事は無いと思う。


そして、今回 世間で注目を集めているのが広辞苑!!!

辞書なんて引く事も無いし広辞苑なんて不要って思うかもしれない。
でも、私はこの辞書をものすごく役に立てている。
20180110e01



それがATOK機能。なんぞやというと、
↑の画像の文章を作っているときに 辞書を引く の 引くの漢字を一瞬ためらった。

すると、私のパソコンは↓のように辞書が勝手に出てくる。
20180110f01

その広辞苑の最新版が、(今日発売なのね・・)
ATOK for Windows 一太郎2018Limited になるのだ!!!

広辞苑第七版for Atok

「あとーく」ではなく「えいとっく」デス

紙で広辞苑を引く事は無いが、
PC上で勝手に広辞苑を引いてくれる!!(らしい)


実は漢字も 日本語も曖昧な私はかなりこの機能や
文字入力ミスに助けられていて
今回の一太郎はマジすごい!!!

一太郎を使用するとワードがイライラして使えませんから・・・・


そして、一太郎はプレミアム以上だと、

新規で
イワタ書体が今回ついていて、これで表紙やチラシ作ったらそれだけでかっこいいぞ!と。


定番でついているソフトは、

★詠太(えいた)
音声読み上げソフト
一太郎の文章を読み上げてくれるが、新しいバージョンは一太郎以外でも読み上げてくれるとか。
私は使っていないのですが。。

★Shuriken メールソフト
めちゃ重宝しています。
Outlookが無くなってから、メールソフトはシュリケン

★花子
何回トライしても使いこなせない花子。
使い方をナビゲートしてほしいです。
どんなソフトかというと、文字体や画像を並べたり本の表紙を作ったりできる。
届いたら一からやろうかなぁ・・・
花子の書籍読んでもイマイチわからんし・・
↑たぶん自分はPhotoshop Elementsでたいていの事をやってしまうのでおっくうなだけ。

★JustPDF
PDFをあれこれ操作できる。
フリーソフトでは叶わない事も。
これがインストールしてあるPCとしていないPCで差を感じるので、
普段使用していないけど、時にありがたさを感じるソフトです。



ちなみに、一太郎スーパープレミアムだと、ブリタニカや、フォトソフトがついているのですが、急に価格が上がるため

私は 一太郎プレミアムをオススメします!!!
※ただの一太郎だと、本当に文章のみ と言う感じになってしまうので。

一太郎は画面もきれいだし、机の上設定になっているし
Wordを持っていたとしても、文章を作る機会があるのであればオススメです!
感太という横のシャッフル画像もひらめきの元になるので 好きです。(感太が広辞苑と連動すれば最高だけどね)

以上!!
発売日に絶対に購入する予定!の一太郎の話です。


そして、ここからはどれだけ改善されているかな?の話。

★一太郎とWordの互換性
一太郎2015はワードが大きく変わる時期でもありました。
ワードは、出先のPCでいじる事があるのですが、
この5年くらいで、操作が変わり、ネットで編集とか使いやすいけど、
互換性が悪すぎ! でして、
例えば2016年あたりのワードで作った物を
2003年ワードで開き、表示できたとしても
保存後再度2016に戻すと文章破壊とか、
キングソフトなどの安いワード版で開く事ができないとかめちゃくちゃ。
過去のワードは問題なし。この5年ほどおかしい。

そして、一太郎。
一太郎でワードを開くと 半分欠けている・・・・
そして、新規保存をしようとするとワード2003でしか保存できない。

例えば、私の場合広報で、各家庭のオフィスのソフトを学校PCで閲覧する。
皆、自分の家のワードは最新と、勝手に思っているし、(時がずれてっから)
キングソフトなどの互換ソフトも純正のワードと勘違いしていて
それらを学校の最新版のワード・エクセルで表示させ、それを直すのにどれだけ苦労するか。

で、前置き長いけど↑の現象が一太郎である程度解決できてるのかな?と。
一太郎2018のワード形式の保存が、どうなっているのか、かなり気になります。

と・・・気になったので保存形式 検索してみた・・・
    Microsoft Word(2003~Ver6)
    Microsoft Word(2007)以降には対応していません。


↑あ・・・ だめじゃん・・・・


ここなんとかしてくれよ・・・2007って10年前じゃ無いか・・・

http://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/spec.html より

というか、そもそもWordがもっと対応すればいいと思うんだけどなぁ。
最新版で保存→2003で保存→最新版で崩れている

ちなみに、回避方法はPDF変換。
一太郎をそのままPDFに変換する。
万一結合などの編集がある場合上手な人にエクセルなどで編集してもらう しかないです。
この場合PDFをJPGにしないといけないので、
JUSTPDFとか、Photoshop Elementsなどで加工。
どんどん画質落ちる一方なので、まぁどうにか工夫して頑張ってくださいってところですかね。
↑背景色が消えたり、まぁいろいろさらなる事件が起こるんだな。

Wordと一太郎が仲良くなればいいだけなのにね。
一太郎の「表」が「罫線」だから使い勝手が言い分Wordが対応できないってところかも。
文字で言っても 一太郎はきれいに収まるのに、Wordだと飛び出るし。
よく考えたら、この先もなんだか無理そう。・。。・。・

★一太郎はシートが多くなると固まる件
これも改善されているとものすごくうれしい・・・

私の場合 罫線+画像+文字 をA4にびっしり入れる事が多いので
3シートほど同じ事をすると 決まって止まる・・・・。

回避策として、
丸ごとコピーして別の書類として新規で作るけど、
文字ソフトに画像を入れすぎの私がいけないんだろうけど
画像自体はかなり軽く小さくしているから

今度の一太郎は 止まらないといいなぁ・・・ ちなみに、バックアップは充実しているので万一固まってもどうにかなるのですが・・。


以上、
一太郎!!!
楽しみです!!!

オススメのプレミアム版はこちら

以前に一太郎を所有した事が無い方


バージョンアップ↓



アカデミック↓






*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ  
*---☆---★---☆---*---☆---★---