愛用の(改造済み)パナソニックビルトイン食洗機
日々入れている様子を紹介します~02
12月
標準 乾燥40分 ドライ
八王子の外はとっくに凍っていますが、今年はまだ配水管が凍結していません。
今回の1発目はやかん ド~~ン↓

湯たんぽにお湯を入れる事が多くなったので、やかん登場!
ビニールに入れて床下収納に入れていたのですが、今年も復活!
このやかん5Lという 巨大やかんです。
ひっくり返して入れます。
重曹で磨き尽くしたようにぴかぴかになりました。
コツは、まっすぐ逆さまに入れる。
次にフライパン 鍋ド~~ン↓

30センチの巨大フライパンです。
下には
ソースパン
ちょっと小さめ寸胴鍋が入っています。
ミニフライパンも入っています。
蓋×3
たぶん鍋がやたらに多かった日で、食器は後で洗ったと思われる。
コツは、上のフライパンに水がまんべんなく届くようにする。
食洗機は、シルバー系の鍋・食器に強いので めちゃきれいになる。
普段手洗いの物でも たまに入れてあげると新品の鍋のようでうれしくなる。
どんぶりDO~~~N↓

どんぶり・・
ですね。
こちらのどんぶり、100円で購入し重宝しているどんぶりでして、
当時は3人家族だったので3つしかない。
プラスチック製。(たぶんもう売っていない。ダイソー)
もう一つは、セサミストリートの普通のラーメンどんぶり。重い。
この日はラーメンだったと思います。
↓エコボトル3本
寒くなったので家の中でもエコボトル生活している私。

めっちゃきれいになります。
が、気持ち悪いのであれば、
食洗機終了後 中を軽くすすぎましょう!
食洗機が無いとブラシでゴシゴシ。
時々キッチンハイターになると思いますが、食洗機(特にこの機種)にしてからは
ハイターを使っていません。
エコボトルを入れるコツは
まっすぐ入れる事。
蓋はひっくり返らないように注意します。
粉石けん買いました。
本体を購入時にお試しで入っていた物と同じ物を購入。
海苔の容器も洗ってしまえ↓
ピカピカです。でも・・・ ちょっとゆがんだ。

この機種たぶん乾燥の時にものすごく熱くなるようなので、
こういう容器は洗い終わったら乾燥前に抜いた方がいいかもしれない。

早速粉洗剤を入れて

蓋に食洗機用と書いた。

今回の洗剤はお試しについていた物で、↓こちらです。
落ち具合はどれも同じなのですが、
香りが半端なく強い。
香りで購入。でも、粉石けんは減るのがものすごく早い!!!
ので、個人的にはこちらがオススメ↓
結構使っているのに、減らない・・・。
しかも体感的に安い感じがします。
買う頻度が少ないので・・・。
食洗機の洗剤は、どのメーカーもかなり進化しているので、
自分の好みで良いのでは?と思います。
が、香りが強く 気持ちが悪くなる人もいるかも なので、
その辺に気をつけた方が良いかも。
香りは洗浄中にしかしません。

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
日々入れている様子を紹介します~02
12月
標準 乾燥40分 ドライ
八王子の外はとっくに凍っていますが、今年はまだ配水管が凍結していません。
今回の1発目はやかん ド~~ン↓

湯たんぽにお湯を入れる事が多くなったので、やかん登場!
ビニールに入れて床下収納に入れていたのですが、今年も復活!
このやかん5Lという 巨大やかんです。
ひっくり返して入れます。
重曹で磨き尽くしたようにぴかぴかになりました。
コツは、まっすぐ逆さまに入れる。
次にフライパン 鍋ド~~ン↓

30センチの巨大フライパンです。
下には
ソースパン
ちょっと小さめ寸胴鍋が入っています。
ミニフライパンも入っています。
蓋×3
たぶん鍋がやたらに多かった日で、食器は後で洗ったと思われる。
コツは、上のフライパンに水がまんべんなく届くようにする。
食洗機は、シルバー系の鍋・食器に強いので めちゃきれいになる。
普段手洗いの物でも たまに入れてあげると新品の鍋のようでうれしくなる。
どんぶりDO~~~N↓

どんぶり・・
ですね。
こちらのどんぶり、100円で購入し重宝しているどんぶりでして、
当時は3人家族だったので3つしかない。
プラスチック製。(たぶんもう売っていない。ダイソー)
もう一つは、セサミストリートの普通のラーメンどんぶり。重い。
この日はラーメンだったと思います。
↓エコボトル3本
寒くなったので家の中でもエコボトル生活している私。

めっちゃきれいになります。
が、気持ち悪いのであれば、
食洗機終了後 中を軽くすすぎましょう!
食洗機が無いとブラシでゴシゴシ。
時々キッチンハイターになると思いますが、食洗機(特にこの機種)にしてからは
ハイターを使っていません。
エコボトルを入れるコツは
まっすぐ入れる事。
蓋はひっくり返らないように注意します。
粉石けん買いました。
本体を購入時にお試しで入っていた物と同じ物を購入。
海苔の容器も洗ってしまえ↓
ピカピカです。でも・・・ ちょっとゆがんだ。

この機種たぶん乾燥の時にものすごく熱くなるようなので、
こういう容器は洗い終わったら乾燥前に抜いた方がいいかもしれない。

早速粉洗剤を入れて

蓋に食洗機用と書いた。

今回の洗剤はお試しについていた物で、↓こちらです。
落ち具合はどれも同じなのですが、
香りが半端なく強い。
香りで購入。でも、粉石けんは減るのがものすごく早い!!!
ので、個人的にはこちらがオススメ↓
結構使っているのに、減らない・・・。
しかも体感的に安い感じがします。
買う頻度が少ないので・・・。
食洗機の洗剤は、どのメーカーもかなり進化しているので、
自分の好みで良いのでは?と思います。
が、香りが強く 気持ちが悪くなる人もいるかも なので、
その辺に気をつけた方が良いかも。
香りは洗浄中にしかしません。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---