私が15年ほど愛用し続けたTOTOの卓上式食洗機ですが、
本体は、夏に遊べないかと外に放置しているのですが、
中の部品が非常に使いやすいため、残しておきました。

↓上かご 下かごの2種で、上かごはフラットで、今回改造に使用するのは、上かごです。
20171127b01

左右のレール部分は外します


★★★★★★★★★★★★
購入した物はパナソニックビルトイン食洗機
ディープタイプ NP-45MD7S

以前の食洗機は卓上型でTOTOのウォッシュアップエコです。


今回の記事は、

食洗機の2段目の2階改造の記事

新製品のパナソニック卓上型食洗機の記事 です。


★★★★★★★★★★★★
今回の記事は、私の主観で書いていて、感想の一つまでとして参考にしてください。

「改造」の記事も、安全性を確認したものでなく、「参考まで」でお願いします。
★★★★★★★★★★★★


今回は記事を分けているのでよかったらこちらも読んでくださいね

取り付けの記事はこちら工事編

関連記事

食洗機の注意点
長い!食洗機の時間が4時間?
食器が食洗機に入らない理由
食洗機改造1階部分にIKEAの水切りカゴを入れてみる
TOTOの食洗機水切りカゴで2階部分を改造

★★★★★★★★★★★★

元はこの子↓

f8f8be14-s


このかごは非常に使いやすく、手前はずら~~っとお椀系が
奥の左は平皿 右も平皿ですが、ピンの長さが調節できます。

ですが、手前はずら~~っと小さな平皿やコップを置くことも可能。
左の平皿部分にお椀を斜め置き。
右には特殊な物など、どこにどんな物も置けるような仕様です。
20171127a67
↑手前の縦ピンに注目。
よく見るとちょっとずつズレているんです。
たぶんこれが「何でも入る」仕組みなのかもしれません。

↓パナのは マルチピンと言って、からくりしすぎで 逆に使いにくいのでは と思います
20171127f02

↓洗い桶に、ばらばらに入っていても、1分もかからずこのように並べられます。
20171127a48


ちなみに、ムービングラックと比較するとこんな感じです。
20171127g01


これをどうやって使用するかというと・・・
まず、下かごにある程度入れて、上から入れると・・・
20171127a40



左右のムービングラック用の出っ張りにうまく引っかかり止まるんです。
20171127a52
まさにジャストサイズで!!

15年TOTOを愛した恩返しかと思いました。


ちょっと注意することは、
サイドに穴があるので、ふさがないようにしています。
20171127a38


↓何も入っていないとこんな感じ。
20171127a65

何をそのときに洗うかでかなり違うのですが、
昼に1度回すときは
+鍋もしくは、
+炊飯器のお釜
少量のお皿
天ぷら系の蓋・トレー が多く


夜は大量の皿とコップで、鍋は手で(もしくは一晩つけ置きで翌日の食洗機)洗っています。


2階に、お皿を大量に置くことになるときは、下がコップメインで
↓こんな感じにおきます。 裏に水が貯まるマグカップは斜めにいれる。
コップは必ず等間隔に離しておかないと、2階に水が飛ばないので注意。
20171127a47

↓こんな感じの事もある。
20171127a42


上は こんな感じや(夜)
20171127a49

こんな感じや(夜)
20171127a53

こんな感じや(夜)
20171127a31

こんな感じ。
20171127a50

↓上の画像と同じですが、ちゃんと2階もきれいに洗えています。
20171127a51

↓これも夜 夜は必ずマイボトルが1本か2本入っています。
マイボトルは持ち歩いている人が多くしかも洗うのが面倒くさく、
食洗機ですごくきれいに落ちるので、これからの食洗機はマイボトル置き場があってよいと思う
20171127a43
↑ちなみに、奥にIKEAの巨大フライパンの蓋が入っているのですが、
海外の物はカーブがないフラットな鍋の蓋が多いので助かります。
汚い方を内側にします。

さらに、この日は天ぷらのトレーも天井付近に置いていたようです。
3段重ねになるようなときは、必ず上に直に水が当たるように1階で隙間を空ける調節をします。
20171127a41


↓平皿大が大きいときの状態。
この場合、下の平皿が大きいので、2階のかごを若干上に置きます。
20171127a35

↓上の時の2階。この日は特に皿が多い。
20171127a33

↓ちなみに平皿大は2階でも可能。
ただし天井ぎりぎりと言う感じです。
20171127i01



↓あるときの昼
20171127a39
↑「お釜」 は、たぶんこの方法じゃないと入りません。
1階に置くと上に水が飛ばないし、
ムービングラックの上に置くとドアが閉まらないし、
ムービングラックの横に置くと真横向きで入ることになり、いまいちきれいにならない。

↓別の日の昼 昼は基本お釜有り。
20171127i02


そして今日は・・・・1階はIKEAのかごで、
20171127i04

2階はシューマイの蒸し器(プラスチック)が入っています。
こんなに入るとは思わなかった。
20171127i03


すかしてみるとこんな感じ↓です。
20171127a57


元の状態よりも明らかにたくさん皿が入ります。
正確に言うと皿数が増えたのではなく、
入れやすくなったことと、好きなところに好きな食器が入るようになりました


別売りでもいいので、カゴ部分は改善してほしいなぁ。。。


これで、当分パナ機の食洗機の記事は無いと思うのですが、
せっかく高価な物を買って、使いづらいからと使わないのはもったいない。
使用する水道の量
食器を洗うための時間
下水に流す洗剤の量・洗剤代がかなり減ります。

※電気代に関してはTOTOよりもかかるようになったと私は思う。


なかなか浸透していない食洗機ですが、本当に便利なので私はおすすめします。
入れ方が上手で長時間気にしなければパナ機も全く問題ないわけだし。

そんなパナ機に朗報です!


卓上式に新機種が登場していました。NP-TH1
20171127j02

しかも、今までの物とは違う!!
2階のカゴがフラット式(平坦になっている)!!!

20171127j01
上カゴに 相当物が置けると思います。
私のざっくり試算では、上だけでコップが10個は入ると思う。

しかも運転時間が短い!

右が新機種。
20171127j03
ビルトインと同様、

これはここに入れないといけない 感があるのと
何で箸置き場を端にしないのか?と
いささか 2階部分が低くね? と

5人用なのに、何でカタログが4人分の皿しかのせていないんだよ?と

pana02

突っ込みを入れたいような感じもしますが、
買い換えであれば、10万で済むわけで、

TOTO流れで確実に相当売れるだろう と思う機種です。

というか、安い!10万超えをしていない!!





それか、ビルトインで工事費込み18万~。


市場がパナ機しかなく、
新機種は出ないだろう と 遠回しに言われ、
まさかの最新機種がこの時期に発売

結果的に私の工事が2ヶ月早かったせいで、この機種を買うことができなかったのですが(本当はビルトインにする気は無かったため)

結果的にどっちがよかった? と聞かれるとなんともいえません。

ビルトインにしたことで、ものすごくうるさかったTOTO機がなくなり静かになったし、
キッチンにスペースが空いたので、見通しが良くなり、ここに今更置きたくない感じもする。

↓右手前が食洗機のあった部分
20171127j02

↓手前ではキャンドルが香りを出しています。
20171127j01


でも、キッチンの収納場所減って、不便な感もあるけど、
ゴミ置き場が扉の中になり臭さ減ったし

20171127m01

黄色でかわいいので、
20171030d38

結果的に良かったのかな?

TOTO機で洗えなくて
パナの食洗機で洗えるようになった物は
巨大フライパンの鍋と蓋と、高さのあるマイボトルだけなんだけどね


なので、ビルトインにしたからと今までの倍くらい入る計算はやめた方がいいと思います。



パナの食洗機は購入した以上 大事に使おうと思います


↓こんな量でも使用しています。
20171127a32

おまけ
私の求める ビルトイン洗浄機

1階部分は低いので大きな鍋など大型な物をセット。(ぎっくり腰防止にかがみたくない)
2階部分にも水が直で当たるようにして、皿をセット。
BlogPaint
2階の皿は、カゴごと外してセットできるとたくさん入ると思う。
ピンは等間隔で必要なピンを立てて使用したりと、TOTOにはあった標準装備の簡単なからくりでどんなところにも好きな食器がのるといいと思う。



以上 ながなが ありがとうございました。

記事書くのに2週間くらいかかってしまいました・・・。






関連記事

食洗機の注意点
長い!食洗機の時間が4時間?
食器が食洗機に入らない理由
食洗機改造1階部分にIKEAの水切りカゴを入れてみる
TOTOの食洗機水切りカゴで2階部分を改造


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ  
*---☆---★---☆---*---☆---★---