パナのビルトイン食洗機の1階部分に食器を入れるのに、

かがむ姿勢がつらい
外れて水がたまる
指定された場所以外に物が入らない
(平皿の場所にお椀 お椀の場所に平皿の融通がきかない)

なので、改造ができない物かと思っていたところ、

IKEAの食器の洗いかごがちょうど良さそうだったので購入。
20171127a59


★★★★★★★★★★★★
購入した物はパナソニックビルトイン食洗機
ディープタイプ NP-45MD7S

以前の食洗機は卓上型でTOTOのウォッシュアップエコです。


今回の記事は、食洗機の1段目の1階改造の記事です。


★★★★★★★★★★★★
今回の記事は、私の主観で書いていて、感想の一つまでとして参考にしてください。

「改造」の記事も、安全性を確認したものでなく、「参考まで」でお願いします。
★★★★★★★★★★★★


今回は記事を分けているのでよかったらこちらも読んでくださいね

取り付けの記事はこちら工事編

関連記事

食洗機の注意点
長い!食洗機の時間が4時間?
食器が食洗機に入らない理由
食洗機改造1階部分にIKEAの水切りカゴを入れてみる
TOTOの食洗機水切りカゴで2階部分を改造

★★★★★★★★★★★★
IKEAで購入した水切りカゴは1400円くらいの物。
VARIERAです。
他の店で水切りカゴが5000円~7000円と、謎めいた金額のことを考えるとIKEAは安いです。
実験だったので助かりました。
これを選んだ理由は、お椀を横向きに入れる事が可能(本来の使い方ではない) というかなりレアな物です。
20171127a58

ちなみにパナの状態だと↓こんな感じ。
20171127f02

見事にぴったりはまる。
20171127h02

とても使いにくい箸立ては分解してかごのみ使用する。
20171127a61


先に書いておきますが・・・
もしもまねをするのであれば
お決まりの 自己責任 でお願いしますね。

このかご含め、かごを入れる際の注意点は、
「熱に耐えられるか」でした。
コーティング剤が溶けたら困る
と。

でもそんなこともなかったので、ラッキーなのである。


そして、お皿を乗せると・・・
平皿があれば・・・こんな感じ。
20171127a56

ムービングラックも取り付け問題なし。
20171127a64

お椀系・高さのある物が多いと、こんな感じ。
20171127a55


いろいろ増えると、こんな感じなのですが・・(IKEA)
20171127e01

同じ皿の量を
元の状態だとこんな感じで、(パナ)
20171127e02
不思議なことに、見かけは元の状態の方が明らかにきれいに入るのですが、

どうやっても、IKEAのかごの方が早く収納できるんです。


平皿に関してはIKEAの方がたくさん入る。

鍋だけだとこんな感じ フライパンは30センチはある。
20171127a66

食器が少ないときは適当にぶち込めるのでIKEAのかごが楽。
(マグは斜めに入れるのがコツ)
パナは一個ずつはめないといけないし、マグに至っては、傾きをつける→ぐらついて戻るの繰り返し
20171127a60


以上が1階の話。
食器をどうしてもうまく設置できないのであれば、
市販の食器かごの部品をつけるのも手
です。

※ちなみに、主婦的に食洗機の制作者?があんまりわかっていないなぁ と思うのは、
食洗機への食器は、適当にぶち込んで量が入ればいい ってわけではない。
というのも洗浄後はしまう作業があるから。

なので、できれば同じ形状の皿は隣り合わせにしておきたい。
パナの場合奥幅が60もあるのに、4×3とかに分けて平行になっていて、ずら~~~と並べられない。
食洗機が終わった後開けて うんざりするか 開けてさぁしまおうと思うか、ちょっと考えてほしいな と思う。

そして・・・

私は、1階よりも、2階をどうにかしたく、
2階も改造することにしました。
TOTOの食洗機水切りカゴで2階部分を改造



関連記事

食洗機の注意点
長い!食洗機の時間が4時間?
食器が食洗機に入らない理由
食洗機改造1階部分にIKEAの水切りカゴを入れてみる
TOTOの食洗機水切りカゴで2階部分を改造