2014年に購入したリクライニングチェア(当時はゲーミングチェアという用語が無かった)が
古くなったので買い換え。2022年に購入したゲーミングチェアが壊れました。
b92c0934.jpg


購入履歴を見ると1年未満で壊れたと判明。(もっと長く感じていましたが)

症状は上下しない。
リクライニングが動かなくなった。

ダメもとで問い合わせると、
ガスと軸部分を無料で送ってもらえました。
ddac6d27.jpg

背中の部分と、座面裏のね時を外すのは簡単ですが
28b87e47.jpg


ガスの上下を外すのがかなり大変でした
dfdc3d1f.jpg

↑シリコンオイルをしみこませ、
子供に外してもらいました。ゴムのハンマーを使用。
70f06cdf.jpg

↑ガスの下部分を先に外し
上の部分をあとにしたのですが、上の方がなかなか外れません。
ガスの匂いがプ~~ンとしながら抜けました。

外し、
紙コップのようなカバーをつけかえて、
後は上の椅子部分をはめるのですが
5e91915b.jpg

重かった・・・

無事に直りました。
964e3252.jpg

回るのもスムーズになり快適です!

ゲーミングチェアはこちらの物を購入
全てのネジを数ヶ月に1度しめ直さないといけない。
精密さ的にはいまいちだが、座り心地と見栄えは最高。


一つ前のチェアはこちら
少し違いますが、このモデル。作りは最高で破損もなく、若干のヘタレでした。


交換用のガス
なるべく購入したお店で探した方が良いと思います。

リクライニング重視で購入する場合や
足を椅子の下に下ろして座らない事が多いのであれば(正座やあぐらなど?)
サイドの「アームレスト」を重視した方が良いです。
3つ前につかっていた椅子は、サイドが折れて私が床に落ちました・・・
必ず2カ所軸がある方が良いです。