立川市の学校給食の食中毒の原因が判明したようです。
原因は 海苔・ノリ で、前日の給食の親子丼にふりりかけられた物。
近隣ならばともかく、遠く離れた和歌山での集団食中毒は見出しや規模から何となく頭に入っていたと思いますが、まさか原因が同じだと、誰が考えたでしょう・・・。
違いは、和歌山の場合は礒和えで、調理に使用した。
立川はふりかけた。
礒和えは調理→口に入るまでのどこかのルートなので、混入ルートが判明しにくい。
最終的に、和歌山県は2月17日に原因が判明しないまま終息宣言
引用
ノロウイルスに関する終息宣言を発表致しましたので、平成29年2月17日(金曜日)午後4時をもって御坊市ノロウイルス対策本部を解散します。
との事。
http://www.city.gobo.wakayama.jp/topics/1487657585146.html
そして同じ日の2月17日に立川で食中毒の最初の患者が出た。
もしも、もうすこし和歌山県ががんばってくれていたら、
立川の食中毒は防げたかもしれない。
でも、こればかりは本当に見えないだけに難しい。
和歌山の調理場は、そうとう親たちから非難や攻撃に遭ったろうと思う。
今回の立川もだ。
仕入れるところから調理場の仕事だけど、調理場ばかりをせめていたら冤罪にもなってしまう。
しっかり管理をしていたとしても だ。
私は 「暑さで腐った」説であったが、暑さでは無かったようです。
申し訳ありません・・・。
あの日は暑かった・立川市小学校食中毒1000人
でも、一つわかった事がある。
中毒は直前に食べたものに気を取られてはいけない。
私は、この日に、自分の食中毒事件を書いたが、私の場合のお寿司も1日経ったあとにいっせいにでた。
1日といっても、菌の種類によって違うと思うが、その間のお腹の様子はというと、
食中毒の食材を食べる
~2回目くらいの食事までは何事も感じない。どんな物も美味しく食べられる。
2回目を食べた頃から、お腹の様子がおかしく感じる。
消化せずお腹が膨らんでくるというかんじ。
3回目の食事後一気に吐き戻す。
と言う感じでしょうか。
戻し始めたら止りません。職場にいたらたぶん帰れないと思う。
真っ黄色の胃酸を吐いても吐いても出る。
下痢にはたぶんなりません。
↑このときは、点滴をうちに病院に行くのが早いけど、道中胃が空なのに吐きっぱなしです。
点滴が終わる頃やっと吐き終わる感じです。
一方吐く風邪菌の場合、
胃を通り越して腸でなにやらうごめいている。
気持ち悪い。でも吐かない症状があって、そのあとに 一気に下痢と吐く がきます。
感染したなと思っただいたい半日から症状が出て~ほぼ2日以内に治る。
気持ち悪いと思っている時間が長いので、その間帰宅など出来るゆとり有り。
↑このときは、点滴をうたなくても大丈夫かな~と言う感じがある。
吐いて 吐いてが食中毒。
ほぼ同時刻にいっせいに発病 と言う感じですか・・。
どちらも、吐き尽したあとは、胃と背中が筋肉痛っぽい激痛です。
今回の食中毒で、2つの調理場にとって結果的に衛生面を見直すことが出来、
そして、自分の調理場が発生元で無かったことが判明し本当に良かったと思います。
海苔業者に関してはわかりません。
さすがに、これだけの食中毒を起こし、気づいていない事が不思議です。
乾物については、これからは火をとおすルールが出来るかもしれません。
今後は調理した物を保管+材料も保管にルールが変わっていくことでしょう。
最後に・・・
そして、私の懸念=近隣の市の食材の確認はすべきでしたね。
以前の記事で、
~~今回、立川は、とりあえず給食センターの給食を停止したもの、八王子では通常通り。
食中毒の話も一切なしだ。当然なのかも??しれないが近隣の市だけに気にならないというわけでも無い。
実際に共通している業者があるわけだから。
もしも、大量仕入れの食材だったら、日にちがずれて、他校にまわる可能性もあるのに。
作る側は、調理時の注意の通達はあったと思いますが、だからといってどうすることも出来ないだろうし、
消費者側も、気をつけて欲しい 位しか言えない。~~~~
と、記事にしました。そうなんです。
まさか、和歌山と立川が繋がるとは想像もしなかったけど、
大きな食中毒が出た場合は、食材についてはどんな食材でも共通の食材が無いか確認しないといけないです。
食中毒は辛いので、どうにか防げる手立てが開発されると・・ と思います。
あと・・・
医薬品なので、一概に言えませんが、私の場合
いれいとう が 気持ち悪さに、かなり効果有り。
続く場合はセンブリ。
どちらも マズすぎます。
同時に飲むことは無いのですが、常備させておくと良いかもしれません。
私のように、すぐに嘔吐風邪をもらい、すぐに吐く人は。。。

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
原因は 海苔・ノリ で、前日の給食の親子丼にふりりかけられた物。
近隣ならばともかく、遠く離れた和歌山での集団食中毒は見出しや規模から何となく頭に入っていたと思いますが、まさか原因が同じだと、誰が考えたでしょう・・・。
違いは、和歌山の場合は礒和えで、調理に使用した。
立川はふりかけた。
礒和えは調理→口に入るまでのどこかのルートなので、混入ルートが判明しにくい。
最終的に、和歌山県は2月17日に原因が判明しないまま終息宣言
引用
ノロウイルスに関する終息宣言を発表致しましたので、平成29年2月17日(金曜日)午後4時をもって御坊市ノロウイルス対策本部を解散します。
との事。
http://www.city.gobo.wakayama.jp/topics/1487657585146.html
そして同じ日の2月17日に立川で食中毒の最初の患者が出た。
もしも、もうすこし和歌山県ががんばってくれていたら、
立川の食中毒は防げたかもしれない。
でも、こればかりは本当に見えないだけに難しい。
和歌山の調理場は、そうとう親たちから非難や攻撃に遭ったろうと思う。
今回の立川もだ。
仕入れるところから調理場の仕事だけど、調理場ばかりをせめていたら冤罪にもなってしまう。
しっかり管理をしていたとしても だ。
私は 「暑さで腐った」説であったが、暑さでは無かったようです。
申し訳ありません・・・。
あの日は暑かった・立川市小学校食中毒1000人
でも、一つわかった事がある。
中毒は直前に食べたものに気を取られてはいけない。
私は、この日に、自分の食中毒事件を書いたが、私の場合のお寿司も1日経ったあとにいっせいにでた。
1日といっても、菌の種類によって違うと思うが、その間のお腹の様子はというと、
食中毒の食材を食べる
~2回目くらいの食事までは何事も感じない。どんな物も美味しく食べられる。
2回目を食べた頃から、お腹の様子がおかしく感じる。
消化せずお腹が膨らんでくるというかんじ。
3回目の食事後一気に吐き戻す。
と言う感じでしょうか。
戻し始めたら止りません。職場にいたらたぶん帰れないと思う。
真っ黄色の胃酸を吐いても吐いても出る。
下痢にはたぶんなりません。
↑このときは、点滴をうちに病院に行くのが早いけど、道中胃が空なのに吐きっぱなしです。
点滴が終わる頃やっと吐き終わる感じです。
一方吐く風邪菌の場合、
胃を通り越して腸でなにやらうごめいている。
気持ち悪い。でも吐かない症状があって、そのあとに 一気に下痢と吐く がきます。
感染したなと思っただいたい半日から症状が出て~ほぼ2日以内に治る。
気持ち悪いと思っている時間が長いので、その間帰宅など出来るゆとり有り。
↑このときは、点滴をうたなくても大丈夫かな~と言う感じがある。
吐いて 吐いてが食中毒。
ほぼ同時刻にいっせいに発病 と言う感じですか・・。
どちらも、吐き尽したあとは、胃と背中が筋肉痛っぽい激痛です。
今回の食中毒で、2つの調理場にとって結果的に衛生面を見直すことが出来、
そして、自分の調理場が発生元で無かったことが判明し本当に良かったと思います。
海苔業者に関してはわかりません。
さすがに、これだけの食中毒を起こし、気づいていない事が不思議です。
乾物については、これからは火をとおすルールが出来るかもしれません。
今後は調理した物を保管+材料も保管にルールが変わっていくことでしょう。
最後に・・・
そして、私の懸念=近隣の市の食材の確認はすべきでしたね。
以前の記事で、
~~今回、立川は、とりあえず給食センターの給食を停止したもの、八王子では通常通り。
食中毒の話も一切なしだ。当然なのかも??しれないが近隣の市だけに気にならないというわけでも無い。
実際に共通している業者があるわけだから。
もしも、大量仕入れの食材だったら、日にちがずれて、他校にまわる可能性もあるのに。
作る側は、調理時の注意の通達はあったと思いますが、だからといってどうすることも出来ないだろうし、
消費者側も、気をつけて欲しい 位しか言えない。~~~~
と、記事にしました。そうなんです。
まさか、和歌山と立川が繋がるとは想像もしなかったけど、
大きな食中毒が出た場合は、食材についてはどんな食材でも共通の食材が無いか確認しないといけないです。
食中毒は辛いので、どうにか防げる手立てが開発されると・・ と思います。
あと・・・
医薬品なので、一概に言えませんが、私の場合
いれいとう が 気持ち悪さに、かなり効果有り。
![]() 【ゆうメール便!送料80円】【第2類医薬品】クラシエ 胃苓湯(いれいとう) 36錠 |
続く場合はセンブリ。
![]() 【第3類医薬品】ヤマモトのセンブリ錠 180錠【楽天24】【あす楽対応】[山本漢方 整腸剤/錠剤] |
同時に飲むことは無いのですが、常備させておくと良いかもしれません。
私のように、すぐに嘔吐風邪をもらい、すぐに吐く人は。。。

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---