元八王子児童館のおばけやしきへ遊びに行きました。
午前中に、妹の娘っ子をつれて。
夜はチビと。
この日は幼児向けイベントの日で、
久々に参加してしまいました~~~!!!

我が家が最後に参加したのは、忘れもしない、東北の地震の数時間前の話。
↓記事
最後の子育て行事終了・・その後の大地震・・・ 元八王子児童館での幼児教室・ありがとうございました・いい子に成長しました
あの日は、体調が悪く、イマイチだったのに、
行けば元気になり、
最終回を迎えて良かったと本当に思います。

あのあとの震災で、
停電も続き、学校も大変で、もしも、1日違いだったら
児童館のイベントを卒業せずの、幼稚園入園で心残りだったと思います。

あひるちゃんくらぶ
水曜日 午前11時から午前11時45分まで
体操、手遊び、親子あそび、季節の行事などで楽しく過ごします。
今回、こちらの参加でしたが、
久しぶりに小さい子ばかりで、そ~と~な 上から目線になってしまいました。
皆、かわいすぎる。多少のことは全く気にならない・・・
態度が悪いとか、やる気がないとか、無縁な世界です。
うちのチビの時は、追っかけまわすで精一杯でしたが、
今日は娘っ子が、とても上手に踊ったり、楽しむので、
のんびりビデオカメラまわしていました・・・。
児童館に入れた当時の記事です。
幼児の居場所・過ごし方★八王子市の児童館は実はすごかった★3歳・2歳・1歳コース★赤ちゃんとの過ごし方・プレ保育★問題児が更正
幼稚園に入園する前に、絶対にママと一緒にこういう場に参加した方がいいです。
最近はプレにいきなり1人なので、子供が知らない子ばかりの環境でどのようなのか、知るチャンスです。
うちのようにかなり更生した例もあるというか。。
そして、今回の娘っ子は、2歳になったばかりの子で、初めてのお化け屋敷です。
びっくりした!
途中から、ギャン鳴き!
というか、
私が初めからだっこしてあげれば良かったのですが、あまり気にせず、歩いてごらん~って感じでした。
大人の目線だとかわいいけど、
ちびっ子の目線だと、かわいいキャラクターがあんまりよく見えなかったのかも・・・。と・・・。
しかも、真っ黒な通路が続くわけで・・・。
それと
↓これをみて おばけ=こわい と思っている子はダメかも・・・と。

うちのチビの場合は単純だったので、
お化けが怖いとか たいした知識が頭に入っていなかったから意外に楽で
(というか、お化けクオリティも当時よりあがっているかも)
お化け こわい って言っていたので、けっこう認識しているなぁと。
せっかくかわいいキャラクターが沢山いたのに、
かなり怖かったようです。
無事持ち直してくれて良かった。
次回も楽しんで欲しいです。
そして。。。。
うちのチビです・・・

喜んで来たのはいいのだが・・・
一歩入って
先に行って・・・と。。。
え?おまえもかよっ!!
うちのチビは、カートゥーンの見過ぎなのか「ゾンビ」を本気で信じている。
その他、 お化け系も 本気で信じている。
サンタもうちには来ないが、存在を否定しない。
けどさ。。。
毎年行っていて、今年の動画も見て、なぜ怖い?
トーマスが登場して、まさか私の後ろに座るとは。。。
↓よく見ると、線路に向かってすすんでいくのね!

結局、終始 ドキドキしながら、私の周りにへばりついて歩き・・・
だめじゃん・・・・
幼児の時間も、
夜の時間も、
のんびりビデオでもまわそうと思ったが、まさかこんな結果になるとは。。。
来年も来るぞぅ~~!
私は明日 中学 小学校共に用事でいくので、
宣伝してこようと思います。

中学校であれば、先生や、生徒会、同じ部活の人たちに来て欲しいし、
よそを知って刺激欲しいですよね!
小学校も、いつも児童館のお世話になっているので、行って欲しいなぁ・・・と。
思うのですが・・・。
今週いっぱいで終わってしまうので、
アートを見に
暗い迷路を歩きに
トーマスに乗りに、
仕掛けを知りに、
ドキドキ体験に、
遊びに行ってくださいね~~!!
元八王子児童館
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kosodate/017/003/jk002/p000999.html


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
午前中に、妹の娘っ子をつれて。
夜はチビと。
この日は幼児向けイベントの日で、
久々に参加してしまいました~~~!!!

我が家が最後に参加したのは、忘れもしない、東北の地震の数時間前の話。
↓記事
最後の子育て行事終了・・その後の大地震・・・ 元八王子児童館での幼児教室・ありがとうございました・いい子に成長しました
あの日は、体調が悪く、イマイチだったのに、
行けば元気になり、
最終回を迎えて良かったと本当に思います。

あのあとの震災で、
停電も続き、学校も大変で、もしも、1日違いだったら
児童館のイベントを卒業せずの、幼稚園入園で心残りだったと思います。

あひるちゃんくらぶ
水曜日 午前11時から午前11時45分まで
体操、手遊び、親子あそび、季節の行事などで楽しく過ごします。
今回、こちらの参加でしたが、
久しぶりに小さい子ばかりで、そ~と~な 上から目線になってしまいました。
皆、かわいすぎる。多少のことは全く気にならない・・・
態度が悪いとか、やる気がないとか、無縁な世界です。
うちのチビの時は、追っかけまわすで精一杯でしたが、
今日は娘っ子が、とても上手に踊ったり、楽しむので、
のんびりビデオカメラまわしていました・・・。
児童館に入れた当時の記事です。
幼児の居場所・過ごし方★八王子市の児童館は実はすごかった★3歳・2歳・1歳コース★赤ちゃんとの過ごし方・プレ保育★問題児が更正
幼稚園に入園する前に、絶対にママと一緒にこういう場に参加した方がいいです。
最近はプレにいきなり1人なので、子供が知らない子ばかりの環境でどのようなのか、知るチャンスです。
うちのようにかなり更生した例もあるというか。。
そして、今回の娘っ子は、2歳になったばかりの子で、初めてのお化け屋敷です。
びっくりした!
途中から、ギャン鳴き!
というか、
私が初めからだっこしてあげれば良かったのですが、あまり気にせず、歩いてごらん~って感じでした。
大人の目線だとかわいいけど、
ちびっ子の目線だと、かわいいキャラクターがあんまりよく見えなかったのかも・・・。と・・・。
しかも、真っ黒な通路が続くわけで・・・。
それと
↓これをみて おばけ=こわい と思っている子はダメかも・・・と。

うちのチビの場合は単純だったので、
お化けが怖いとか たいした知識が頭に入っていなかったから意外に楽で
(というか、お化けクオリティも当時よりあがっているかも)
お化け こわい って言っていたので、けっこう認識しているなぁと。
せっかくかわいいキャラクターが沢山いたのに、
かなり怖かったようです。
無事持ち直してくれて良かった。
次回も楽しんで欲しいです。
そして。。。。
うちのチビです・・・

喜んで来たのはいいのだが・・・
一歩入って
先に行って・・・と。。。
え?おまえもかよっ!!
うちのチビは、カートゥーンの見過ぎなのか「ゾンビ」を本気で信じている。
その他、 お化け系も 本気で信じている。
サンタもうちには来ないが、存在を否定しない。
けどさ。。。
毎年行っていて、今年の動画も見て、なぜ怖い?
トーマスが登場して、まさか私の後ろに座るとは。。。
↓よく見ると、線路に向かってすすんでいくのね!

結局、終始 ドキドキしながら、私の周りにへばりついて歩き・・・
だめじゃん・・・・
幼児の時間も、
夜の時間も、
のんびりビデオでもまわそうと思ったが、まさかこんな結果になるとは。。。
来年も来るぞぅ~~!
私は明日 中学 小学校共に用事でいくので、
宣伝してこようと思います。

中学校であれば、先生や、生徒会、同じ部活の人たちに来て欲しいし、
よそを知って刺激欲しいですよね!
小学校も、いつも児童館のお世話になっているので、行って欲しいなぁ・・・と。
思うのですが・・・。
今週いっぱいで終わってしまうので、
アートを見に
暗い迷路を歩きに
トーマスに乗りに、
仕掛けを知りに、
ドキドキ体験に、
遊びに行ってくださいね~~!!
元八王子児童館
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kosodate/017/003/jk002/p000999.html

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---