先日購入した、ワイヤレスゲートのオマケ?で頂いた fon。
個人的には、興味があったので、ワイヤレスゲートのSIMのほうがオマケに近かったかもしれない。
これを我が家に設置することにより、我が家のWi-Fi無線可能なスマホや3DSがfonのスポットでWi-Fiがつかえるようになるのだ!!
箱を開けると 本体と、シール・ステッカーが入っている。

設置は簡単でWifiの親機につけるだけ。
始めに、fonを登録しなくてはいけないのですが、
その際に懸念していたのがfonマップ。
マップに登録して、ブログなどで「設置しました!」なんて言ってしまったら、居場所がわかってしまう。
そのため、自分の住所以外の場所を登録する人が多いのですが、
(自宅で商売をしている人は逆に公開した方がいいかもしれない)
この項目スキップできまして、中途半端に適当な場所を登録し住民を困らせるようなことにならなくて良かった。
というか、考えようによっちゃ、嫌いな人の家を勝手に登録してスポットにしてしまう作戦も有りなのか?
ポケモンGOのジムのように。。。 なんて思ったりしたが、
悪事はバレるので ここはスキップしてしまいましょう・・・

次に友達との共有です。
まぁ、使い方によっては便利だろうけど、よくわからないのでここもスキップ。

スキップだらけで登録完了!

とりあえず、自分のPCを接続してみる。
この時点で、フリーの自宅のfonと、
自分のfonに接続できる。

↑こういう画面は1回しか出てこなかった。
でも、まぁ、家にいるときは自分の無線で良いわけで。
せっかくなのでステッカーを貼ることにした。
fonの知名度は低そうなので、飾りのような物だ。

うちには、子供らが3DSで遊ぶ場所があり、 まさにWi-Fiスポットには最適。
でも、遊び相手の子がfonで登録していないと繋がらないけどね。

シールは透明のガラスなどに貼るタイプだったので、ここしか貼る場所がなかった・・・
半年で真っ白に日焼けするだろう・・・

↓ピーポー君の家のステッカーが貼ってあるが、うちのは9年間貼ったままなので古い。
いつの間にか 南大沢警察署が出来たらしい。

ちなみに、fonであるが、
正直、今の段階での評価は難しい。
まず、MAPが正確で無い事。
仮にその場所に行ってもWi-Fiがつかえるとは限らず、
そして、お店などの設置がとても少ない。
もともと、ワイヤレスゲートのSIMは、全国4万ヶ所?の無線スポットを利用できて、
さらにfonのスポットも利用できると書いてある。
スポットの割り増し的な感じであろうか。
実は、以前に有料でWi2の無線を利用していたことがある。
が、実際のところ以外と無いのだ・・・・。
行きつけの、長居する店が対応していればうれしい限りだが、
立川駅でさえ駅周辺を歩いていても拾っても数メートルですぐに切れる。
無線が 店内 に限定されていることから、店に行かなきゃ無線はないし、
店に行けばお金を使うし で、
無線スポットの意味が私的にはあまりない。
Wi2やBB auスポットのようなノリであればいつまで経っても浸透せず、
fon無線が、駅周辺や主道路を歩いていて拾うのであれば、誰もが利用をするであろう。
というのも、ソフトバンクが配っていたようだし、
意外に家で眠っていることが多そうだから。
と、考えれば ライブドアが実行していて、山手線をライブドア無線が網羅しているらしい。
そのライブドアが、fonとタッグを組んだらしいので、山手線であればfonユーザーは無料で無線が使える。
山手線だけでは無く、是非中央線でもお願いしたいかな。
中華街も対応らしいです。
ちなみに、家族それぞれのスマホ・3DS・iPodtouchにとりあえず登録をしておきました。
別にWi-Fi使って何するわけでも無いけど、出先で無線を拾うのが楽しみです!!
フォンニュース
http://fon.ne.jp/events/
↓こちらを購入して自宅のモデムにつければOK。
ネットでは一部の利用していない方が、fonは危険と記事にしているけど、
危険であればニュースなどで取り上げられているだろうし、
じゃああなたのスマホやPCはちゃんとウイルス対策していますか?
っていったら、結局のところ対策している人なんて一握りで、
危険を感じる人は公衆無線は使わないだろうし、
対策しない人はfonを利用しようがしなかろうが危険はある。
と言うレベルでは?と思います。
スマホは10年くらい使用しています、1回だけ何かが反応してものすごい音が出たことがある。
あのときはびっくりしたけど、自分が酷使するスマホはウイルス対策はしないとと思った。
私的には ユーザーとスポットが拡大してくれることを願いますね~~。
特にバス停とか・・・・・。
20分とか平気でバスを待つんだからWi-Fi置いてくれ~~~


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
個人的には、興味があったので、ワイヤレスゲートのSIMのほうがオマケに近かったかもしれない。
これを我が家に設置することにより、我が家のWi-Fi無線可能なスマホや3DSがfonのスポットでWi-Fiがつかえるようになるのだ!!
箱を開けると 本体と、シール・ステッカーが入っている。

設置は簡単でWifiの親機につけるだけ。
始めに、fonを登録しなくてはいけないのですが、
その際に懸念していたのがfonマップ。
マップに登録して、ブログなどで「設置しました!」なんて言ってしまったら、居場所がわかってしまう。
そのため、自分の住所以外の場所を登録する人が多いのですが、
(自宅で商売をしている人は逆に公開した方がいいかもしれない)
この項目スキップできまして、中途半端に適当な場所を登録し住民を困らせるようなことにならなくて良かった。
というか、考えようによっちゃ、嫌いな人の家を勝手に登録してスポットにしてしまう作戦も有りなのか?
ポケモンGOのジムのように。。。 なんて思ったりしたが、
悪事はバレるので ここはスキップしてしまいましょう・・・

次に友達との共有です。
まぁ、使い方によっては便利だろうけど、よくわからないのでここもスキップ。

スキップだらけで登録完了!

とりあえず、自分のPCを接続してみる。
この時点で、フリーの自宅のfonと、
自分のfonに接続できる。

↑こういう画面は1回しか出てこなかった。
でも、まぁ、家にいるときは自分の無線で良いわけで。
せっかくなのでステッカーを貼ることにした。
fonの知名度は低そうなので、飾りのような物だ。

うちには、子供らが3DSで遊ぶ場所があり、 まさにWi-Fiスポットには最適。
でも、遊び相手の子がfonで登録していないと繋がらないけどね。

シールは透明のガラスなどに貼るタイプだったので、ここしか貼る場所がなかった・・・
半年で真っ白に日焼けするだろう・・・

↓ピーポー君の家のステッカーが貼ってあるが、うちのは9年間貼ったままなので古い。
いつの間にか 南大沢警察署が出来たらしい。

ちなみに、fonであるが、
正直、今の段階での評価は難しい。
まず、MAPが正確で無い事。
仮にその場所に行ってもWi-Fiがつかえるとは限らず、
そして、お店などの設置がとても少ない。
もともと、ワイヤレスゲートのSIMは、全国4万ヶ所?の無線スポットを利用できて、
さらにfonのスポットも利用できると書いてある。
スポットの割り増し的な感じであろうか。
実は、以前に有料でWi2の無線を利用していたことがある。
が、実際のところ以外と無いのだ・・・・。
行きつけの、長居する店が対応していればうれしい限りだが、
立川駅でさえ駅周辺を歩いていても拾っても数メートルですぐに切れる。
無線が 店内 に限定されていることから、店に行かなきゃ無線はないし、
店に行けばお金を使うし で、
無線スポットの意味が私的にはあまりない。
Wi2やBB auスポットのようなノリであればいつまで経っても浸透せず、
fon無線が、駅周辺や主道路を歩いていて拾うのであれば、誰もが利用をするであろう。
というのも、ソフトバンクが配っていたようだし、
意外に家で眠っていることが多そうだから。
と、考えれば ライブドアが実行していて、山手線をライブドア無線が網羅しているらしい。
そのライブドアが、fonとタッグを組んだらしいので、山手線であればfonユーザーは無料で無線が使える。
山手線だけでは無く、是非中央線でもお願いしたいかな。
中華街も対応らしいです。
ちなみに、家族それぞれのスマホ・3DS・iPodtouchにとりあえず登録をしておきました。
別にWi-Fi使って何するわけでも無いけど、出先で無線を拾うのが楽しみです!!
フォンニュース
http://fon.ne.jp/events/
↓こちらを購入して自宅のモデムにつければOK。
![]() Fon Wi-Fiルーター Fonera Simpl (フォネラ シンプル) Fon機能搭載Wi-Fiルーター FON2405E-SE |
ネットでは一部の利用していない方が、fonは危険と記事にしているけど、
危険であればニュースなどで取り上げられているだろうし、
じゃああなたのスマホやPCはちゃんとウイルス対策していますか?
っていったら、結局のところ対策している人なんて一握りで、
危険を感じる人は公衆無線は使わないだろうし、
対策しない人はfonを利用しようがしなかろうが危険はある。
と言うレベルでは?と思います。
スマホは10年くらい使用しています、1回だけ何かが反応してものすごい音が出たことがある。
あのときはびっくりしたけど、自分が酷使するスマホはウイルス対策はしないとと思った。
私的には ユーザーとスポットが拡大してくれることを願いますね~~。
特にバス停とか・・・・・。
20分とか平気でバスを待つんだからWi-Fi置いてくれ~~~
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---