今週は散々だ。
月曜日早退
火曜日早退
水曜日早退 私・ぶち切れ
木曜日パパ激怒で欠席させた

(注意↑この絵は盛っていますので・・・兄の頭の回想です)
日曜日、自転車で遠出をし疲れて帰ってきた。
月曜日に学校に行くとちょっと疲れがあり、迷っていたら保健委員が強引に保健室へ連れて行きそのまま早退。
熱は微熱程度。37.1ほど。
しかし、家に帰ると熱は36度前半。
様子見で何も無いから、翌日の火曜日は学校へ。
その日も何となくだるく机でボ~~っとしていたら、保健委員に捕まり?保健室へ。
熱を測ると37.1度ほど。
というか、このところ花粉もあるし、喘息持ちでもあるので、教室のエアコンのエアコンの真下などにいると元々熱は気持ち程度出るタイプだ。
で、先生から「ほかの生徒がナーバスになっているから帰らせたい」というので、早退をさせる。
そのまま病院に行き、インフルエンザの検査も受けるが反応無し。
結局その日はダラダラ過ごし、
水曜の朝 体温は35度代だし元気なので学校へ。
で、また学校から電話・・・・
今保健室にいるから帰らせたい と・・・・
熱は無いけどだるいだのなんだの意味不明。
は? と思ったが、面倒なので早退させる。その足で病院へ。
やっぱり、インフルエンザの検査は反応無し。
っていうか、明らかに熱無いんだから、検査受けたって出るわけが無い。
3日も早退が続いて、私は学校が決まったことで、だれているのかと思って、兄に対してぶち切れをしたら、兄がぶち切れた。
今、ちょっとでも咳したり、
熱っぽいやつは速効保健委員が保健室につれて行って
そのまま家に帰されるんだよ! と・・・
通常であれば、1時間程度寝て、クラスに戻ると言うのがあるが、
今はクラスの全員がそれを許さないらしい・・・・
しかも、これから受験を受ける子は先生が教室に残すらしいが、
うちのようにすでに私立が決まったような子は
先生から(無言の)お願い 的な感じもあり、
(あくまでお願いで有り強制では無い)
帰宅させているのだ!!!
はぁ?ですよ・・・
ナーバス通り越して、本性むき出しで風邪疑惑の子を疎外?除外?いや 排除しているじゃないですか・・・
↑生徒がね・なにせ田舎だからこういうときの結束が半端ない。
保健委員だって普段の仕事しなくても、こういうときだけなぜか救命隊のようだ。
うちなんか、受験の直前に、学校の授業で本気サッカーさせられて(というか本人がしたのだが)聞き手骨折しかけてひねりそれでも入試がんばったのだが。。。
しかも、熱も無く(3年通してほぼ無欠席・無早退)で、ここにきてなんという事・・・
ですが、うちの子がいつどこでインフルエンザもらうかなんて、わかりません。
2日間判定でなくても、明日もしかしたらかかってインフルエンザになるかもしれない。
100%完全体とはいいきれない。
でもそれは、全員同じ条件なハズ。
しかも、うちはマスクを風邪の有無にかかわらず鼻の上までしている。
なのに、クラスの子はマスクすらしていないじゃないですか・・・
さらに同じクラスの子たちが塾の終わりの夜遅くにコンビニの外でたむろって踊っていたり、
給食だって好き嫌いでほぼ残したりカロリーメイトのみ。
(体調管理なんて感じられもせず・・・)
それで 帰れコール(←さすがに絵のような帰れコールは無いが兄の頭の中はこんな感じ。)
は無いんじゃ無いか って思った。
こうなると、私自身 気を使う気も正直失せてくる・・・
だったら合格が決まった子全て、学校に来させなければ良いでは無いか。
感染に関する件では、兄の学年は幼稚園の頃からいつも嫌な思いをしてきた。
★予防接種をさせない主義の人がいて、その親が、親子共にはしかを大流行させた。
★インフルエンザになった2日後には、親が仕事だからと登校させる。結果広がる。
★新型インフルエンザの年なんかは、我が家は毎年予防接種をしているのに、普段しない親たちがこぞって近くの医院に「今日はワクチンがある」と押しかけ、結果毎年受けているうちが新型インフルエンザの予防接種を受けられない事態になったこともあった。
まだまだ数え切れないほどある。
インフルエンザの予防接種なんて、ほとんどの親がケチってやらないから、そんな人にインフルエンザがうつるかもしれない扱いされたくないわ と思った。
1度ものすごく強いのになったので、もう大きいのにはならないと思うけど一応は今年も予防接種受けているし・・。
で、
パパが事情を聞き、ぶち切れで、このまま卒業まで休んじゃえば? って話にはなるし、
そこまではしなくても、とりあえず木曜日は休んで、
金曜日は学校に行かせたいのだが・・・・・
ちょうど木曜日に用事があったので学校に行ったけど、マスク率20%未満だし、
元々都立の推薦の日なので子供はほとんどいなく、
先生と話すと 私立に合格していたら、この先(風邪で)休んでも大丈夫 とのことだが、
本当にそれで良いのか???
クラス全員がそういうわけでは無いだろうけど、
ほんっっと、
頭にきました。
だって、
そんなこと言ったら 3月受験の人は、どんな思いになるんでしょう・・・
ほとんどの子が2月末には進路が決まり、
浮かれ騒ぎのなかでの、3月受験。
風邪だろうが怪我だろうが気遣いが無い3月になるに決まっている。
メンタルが弱いんだか強いんだかわからない生徒達。
大多数 というのが、決まれば あとはしったこっちゃない。
聞くところ他のクラスはここまでひどくは無いらしいが、
ほんと この学校 終わっていると思った。
このブログでも、何度も打ち明けているけど、我が家はこの学校、次は無いわ。。 です。
受験生の方へ
風邪は予防 でも、運もあります。
どんなにうがいをしても、マスクをしても、個室に隔離でもされていなければうつるときはうつります。
インフルエンザや風邪の子が目の前にいてもうつらない時だってある。
兄弟から回ってくることもあるし、気づいたときには感染していた と言うこともある。
感染では無く疲れているだけでも風邪になるから・・・。
インフルエンザで出席停止中に来るような子は問題だが、
いつどんな状況で感染したとしても、決して他人のせいにはしてはいけないと思う。
それは、人として大事だと想います。
そして、誰もが自分の合格が決まれば喜び、気分はあがる。
でも、だからといって
先に合格した人を羨むことや、攻撃するのも違う。
先に決まった人は、それなりに努力して先に決まっているわけなので、それは順番なので仕方が無い事。
先に決まった人はあとの受験者に気づかうべきだが、
「決まった」と言う事実はかわらない。そして自分は 「まだ決まっていいない」と言う事実も。
シビアな環境を乗り越えて受験してこそ本当の未来が見えてくると思うのでがんばってください。
年中風邪をひきやすい私としての予防は
「電車バスのつり革を触らない・必ず手袋で触る・マスクは必須」←ノロにかなり効果有り
「早寝をする・夜更かしをしない」
「食べる・とにかく食べる・特に野菜と肉」
「ぞくっと一瞬でも感じたら背中に温湿布を貼る・VAAMを飲んで汗をだす」
と言った感じでしょうか。
こたつやホットカーペットの上で勉強中に居眠り なんてのも危険なので気をつけてくださいね。
↓マスクは個包装が便利。
ケチらず1日に2回は交換しましょう。
↓マスク独特のにおいが嫌なときや、リフレッシュしたいとき。
冬場のバスのもわ~~っとした感じが嫌なときなどに、マスクスプレーがかなりリフレッシュできます。


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
月曜日早退
火曜日早退
水曜日早退 私・ぶち切れ
木曜日パパ激怒で欠席させた

(注意↑この絵は盛っていますので・・・兄の頭の回想です)
日曜日、自転車で遠出をし疲れて帰ってきた。
月曜日に学校に行くとちょっと疲れがあり、迷っていたら保健委員が強引に保健室へ連れて行きそのまま早退。
熱は微熱程度。37.1ほど。
しかし、家に帰ると熱は36度前半。
様子見で何も無いから、翌日の火曜日は学校へ。
その日も何となくだるく机でボ~~っとしていたら、保健委員に捕まり?保健室へ。
熱を測ると37.1度ほど。
というか、このところ花粉もあるし、喘息持ちでもあるので、教室のエアコンのエアコンの真下などにいると元々熱は気持ち程度出るタイプだ。
で、先生から「ほかの生徒がナーバスになっているから帰らせたい」というので、早退をさせる。
そのまま病院に行き、インフルエンザの検査も受けるが反応無し。
結局その日はダラダラ過ごし、
水曜の朝 体温は35度代だし元気なので学校へ。
で、また学校から電話・・・・
今保健室にいるから帰らせたい と・・・・
熱は無いけどだるいだのなんだの意味不明。
は? と思ったが、面倒なので早退させる。その足で病院へ。
やっぱり、インフルエンザの検査は反応無し。
っていうか、明らかに熱無いんだから、検査受けたって出るわけが無い。
3日も早退が続いて、私は学校が決まったことで、だれているのかと思って、兄に対してぶち切れをしたら、兄がぶち切れた。
今、ちょっとでも咳したり、
熱っぽいやつは速効保健委員が保健室につれて行って
そのまま家に帰されるんだよ! と・・・
通常であれば、1時間程度寝て、クラスに戻ると言うのがあるが、
今はクラスの全員がそれを許さないらしい・・・・
しかも、これから受験を受ける子は先生が教室に残すらしいが、
うちのようにすでに私立が決まったような子は
先生から(無言の)お願い 的な感じもあり、
(あくまでお願いで有り強制では無い)
帰宅させているのだ!!!
はぁ?ですよ・・・
ナーバス通り越して、本性むき出しで風邪疑惑の子を疎外?除外?いや 排除しているじゃないですか・・・
↑生徒がね・なにせ田舎だからこういうときの結束が半端ない。
保健委員だって普段の仕事しなくても、こういうときだけなぜか救命隊のようだ。
うちなんか、受験の直前に、学校の授業で本気サッカーさせられて(というか本人がしたのだが)聞き手骨折しかけてひねりそれでも入試がんばったのだが。。。
しかも、熱も無く(3年通してほぼ無欠席・無早退)で、ここにきてなんという事・・・
ですが、うちの子がいつどこでインフルエンザもらうかなんて、わかりません。
2日間判定でなくても、明日もしかしたらかかってインフルエンザになるかもしれない。
100%完全体とはいいきれない。
でもそれは、全員同じ条件なハズ。
しかも、うちはマスクを風邪の有無にかかわらず鼻の上までしている。
なのに、クラスの子はマスクすらしていないじゃないですか・・・
さらに同じクラスの子たちが塾の終わりの夜遅くにコンビニの外でたむろって踊っていたり、
給食だって好き嫌いでほぼ残したりカロリーメイトのみ。
(体調管理なんて感じられもせず・・・)
それで 帰れコール(←さすがに絵のような帰れコールは無いが兄の頭の中はこんな感じ。)
は無いんじゃ無いか って思った。
こうなると、私自身 気を使う気も正直失せてくる・・・
だったら合格が決まった子全て、学校に来させなければ良いでは無いか。
感染に関する件では、兄の学年は幼稚園の頃からいつも嫌な思いをしてきた。
★予防接種をさせない主義の人がいて、その親が、親子共にはしかを大流行させた。
★インフルエンザになった2日後には、親が仕事だからと登校させる。結果広がる。
★新型インフルエンザの年なんかは、我が家は毎年予防接種をしているのに、普段しない親たちがこぞって近くの医院に「今日はワクチンがある」と押しかけ、結果毎年受けているうちが新型インフルエンザの予防接種を受けられない事態になったこともあった。
まだまだ数え切れないほどある。
インフルエンザの予防接種なんて、ほとんどの親がケチってやらないから、そんな人にインフルエンザがうつるかもしれない扱いされたくないわ と思った。
1度ものすごく強いのになったので、もう大きいのにはならないと思うけど一応は今年も予防接種受けているし・・。
で、
パパが事情を聞き、ぶち切れで、このまま卒業まで休んじゃえば? って話にはなるし、
そこまではしなくても、とりあえず木曜日は休んで、
金曜日は学校に行かせたいのだが・・・・・
ちょうど木曜日に用事があったので学校に行ったけど、マスク率20%未満だし、
元々都立の推薦の日なので子供はほとんどいなく、
先生と話すと 私立に合格していたら、この先(風邪で)休んでも大丈夫 とのことだが、
本当にそれで良いのか???
クラス全員がそういうわけでは無いだろうけど、
ほんっっと、
頭にきました。
だって、
そんなこと言ったら 3月受験の人は、どんな思いになるんでしょう・・・
ほとんどの子が2月末には進路が決まり、
浮かれ騒ぎのなかでの、3月受験。
風邪だろうが怪我だろうが気遣いが無い3月になるに決まっている。
メンタルが弱いんだか強いんだかわからない生徒達。
大多数 というのが、決まれば あとはしったこっちゃない。
聞くところ他のクラスはここまでひどくは無いらしいが、
ほんと この学校 終わっていると思った。
このブログでも、何度も打ち明けているけど、我が家はこの学校、次は無いわ。。 です。
受験生の方へ
風邪は予防 でも、運もあります。
どんなにうがいをしても、マスクをしても、個室に隔離でもされていなければうつるときはうつります。
インフルエンザや風邪の子が目の前にいてもうつらない時だってある。
兄弟から回ってくることもあるし、気づいたときには感染していた と言うこともある。
感染では無く疲れているだけでも風邪になるから・・・。
インフルエンザで出席停止中に来るような子は問題だが、
いつどんな状況で感染したとしても、決して他人のせいにはしてはいけないと思う。
それは、人として大事だと想います。
そして、誰もが自分の合格が決まれば喜び、気分はあがる。
でも、だからといって
先に合格した人を羨むことや、攻撃するのも違う。
先に決まった人は、それなりに努力して先に決まっているわけなので、それは順番なので仕方が無い事。
先に決まった人はあとの受験者に気づかうべきだが、
「決まった」と言う事実はかわらない。そして自分は 「まだ決まっていいない」と言う事実も。
シビアな環境を乗り越えて受験してこそ本当の未来が見えてくると思うのでがんばってください。
年中風邪をひきやすい私としての予防は
「電車バスのつり革を触らない・必ず手袋で触る・マスクは必須」←ノロにかなり効果有り
「早寝をする・夜更かしをしない」
「食べる・とにかく食べる・特に野菜と肉」
「ぞくっと一瞬でも感じたら背中に温湿布を貼る・VAAMを飲んで汗をだす」
と言った感じでしょうか。
こたつやホットカーペットの上で勉強中に居眠り なんてのも危険なので気をつけてくださいね。
↓マスクは個包装が便利。
ケチらず1日に2回は交換しましょう。
![]() フィッティ 7DAYSマスク 花粉対応 ふつう 個包装 30枚入[フィッティ(Fitty) 使い捨てマスク]【9_k】 |
冬場のバスのもわ~~っとした感じが嫌なときなどに、マスクスプレーがかなりリフレッシュできます。
![]() 【マスク用スプレー/オーガニック/無添加/送料無料】≪購入金額別特典あり≫■正規品■【パーフェクトポーション】ブリーズイージー マスクスプレー 25ml(マスク用スプレー)/スプレー/マスクスプレー/リフレッシュ/花粉/鼻づまり/マスク |
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---