私は自転車整備士でも販売員でも無いので偉そうなことは言えないけど、
自分自身は中学生から社会人、
子供も中学校~自転車通学だったので、良かったらこの記事を参考にどうぞ。

今回は
1高校生通学用に購入した自転車 プレシジョントレッキング(あさひでの購入)の記事と、
2中学3年間使用したあさひのアジェンダの感想と
3自転車のカゴについてのダメだし&カゴのカバー作りの記事と、
4自転車置き場の記事です。
高校生通学用に購入した自転車 プレシジョントレッキング
今回の下見は、座・高円寺2に出かけた際、たまたま目の前にあったあさひさんにて。

本人がマウンテンバイクのような(ママチャリ以外)自転車が良いとのことだったので、
それらしい物を見たのですが、
一番良くない? って思ったのが、今回購入のプレシジョントレッキングでして、
何が良いかというと、
カラーがきれいで、形もしっかりしていて(細すぎず)
ギアにカバーがあった。
しかも、見た感じ一番安い・・・。

↑高円寺店
私はライムが良かったのですが、
子供がブルーが良いというのでブルーで。
色のバリエーションは
パールホワイト
マットブラック
メタリックレッド
メタリックライム
マットオーシャン(ブルー)
とありまして、レッドは子供時代に2台使用し、
ブラック・シルバーは盗難に遭う可能性が高いので我が家的にNGで
白はなんだかいまいち?な感じで
ライムは却下されブルーなわけなのですが、ブラックはシックな感じがよかったです。
↓八王子めじろ台店

高円寺で軽い下見後、カタログで一応確認して、八王子のめじろ台へ。
ここでは、サイズの確認です。430・480・530とあって、
SMLという表示がある。Sは ~165センチの身長が適応で、

兄が乗るとこんな感じ。
現在、155センチくらい?かな??160は無いくらいだと思う。

まぁ安定しているので、このサイズでOKってことにした。

前回、中学の時は
134センチしか無く、24インチ以外は売れません! と 言われてしまったのだが、
3年でだいぶ成長した・・・↓ちっちぇぇ・・・

サイズは、身長のある女の子であれば、中学から社会人になっても同じ物を使用できると思う。
なので、ブリヂストンなどが長持ちする。
背の低い子や、
男の子は、乗り方が荒いし、身長がものすごく変わるので、中学生で購入したら、もう1度買うことにはなると思う。使い捨て感覚で低コストでさがす。
ところで八王子は土地柄なのか、どこの自転車屋さんも忙しそうなので、聞きたいことがあまり聞けないのが難点だ。
はっきり言って3月は、本当に混んでいる。
イライラしながら買い物をするくらいならば、急ぎじゃ無い購入は3・4月は避けた方がいいと本当に思う。
ところで、高円寺では実はゆっくり話をした。
この自転車を購入する場合「鍵が無い」ので注意とのこと。
なので、ワイヤーの鍵も別で注文することにした。
ヘルメットは、高円寺の方が種類があった。
おしゃれなのもあったので、もっとじっくり見れば良かった・・・。
まぁ、なんにせよ、1回で決めずに2回ほど日を改めて行った方が良いかもしれない。
学生用は3年間は体をあずける物なので、その場のノリで決めない方がいい。
今回は見た・試乗した物を楽天市場で購入している。
↓楽天市場ばのあさひさん

サイクルベースあさひ楽天市場店
型番、サイズを控えておいて、楽天で注文をする。
注文して約1週間で準備が整う。
正直、注文や取り寄せで、店頭で待たされるくらいなら、楽天で頼んだ方が(たぶん店員さんも)楽でもある。
ポイントもつくし、つかえるし。
頼んでおけば、用意をしてくれるのであとは行くだけ。
その場は簡単なセッティングや説明のみ。
保険も店頭で申し込めます。
ただし!!!
自転車を、どうやって持ち帰るかは考えないと、店頭受け取りだと取りに行かないといけないので、
子供自転車であれば親と車で行って、子供だけ自転車で帰ってくることになる。
距離が遠いなら注意です。
↓プレシジョントレッキングの感想

文句なしに外観はよい。
ただ・・・カゴが我が家的にNGでして・・・
マウンテンバイクが好きな人は、
マウンテンバイクにカゴがついていることが許せないかもしれないけど、
うちは逆でしっかりとしたカゴが欲しい。
カゴは自転車の中でいちばん危険があると 思っているからだ。
↓このような、隙間だらけの編み目に、ストラップをたらす。
さあどうなるか。

前輪に巻き込んで、100%こけます。
こけるか引きちぎれる。
引きちぎれた方がまだ怪我のリスクが少ないが、
巾着のヒモとか、リュックなどのゴムのコード、定期券などがするっと抜けたら・・・
車輪に巻き込んでマジで危ないです。
後輪よりも前輪は怖いですよ~~~
だから、本来カゴは、物が落ちないレベルまで塞がっていないといけないと思うんですよね・・・。
なので、我が家ではカゴにそのまま荷物を乗せないようにしたり、
カゴごと取り替えています。
右↓の自転車カゴは現在使用中の自転車で、カゴは大きめに変えた上で、
中にオリジナルのカバーを作っています。3年でボロボロですが、雨でも一切荷物が濡れません。

↓おすすめのカゴ。学生用カバンが横に入り、お弁当なども入る。
取り付けは簡単で、もとのネジを外して取り付けるだけ。
急ぎだったらイケアの袋でも仕方が無い?

プレシジョントレッキングの外観の前に、
中学時代の自転車と比較をしてみます。
前輪を見るとわかりますが、かなり大きな自転車になりました。

ちょっと上から比較

中学生・高校生の自転車通学で一番大事なのが「カゴ」ですが、
プレシジョントレッキングのカゴはかなり大きい!
本当は、手前のカゴと同じ物を購入して、カゴを付け替えようと思いましたが

ストンと、大きめの学生バックが入るので、

カゴのカバーをつくってあげようと思います。
左自転車のカバーと同じ物で、

↓右 こんな感じになると思います。

↑というのも、
カゴ・・ 隙間も大きいけど、浅いので、よろけて自転車が倒れた時、全てぶちまいて、
通りすがりの車に荷物をつぶされても困りますしね。
ちなみに、作り方は↓ここ
3WAY自転車用前カゴカバーを作る★作り方★防水★FB-038K OGK★手作りカバー★大きめサイズ★
と同じに作り、
生地は「防水・撥水」生地を購入します。ラミネートは固いので、ラミネートでない物で良いと思います。
撥水生地
カゴカバーを作るときは、カゴ全体を覆う物では無く、かごの中だけのカバーが良いと思います。
お待ちかね、外観です。
前からの感じ カゴの前部分が浅いので、フォルム的にはカッコイイ。

ライト ちょっとシンプル

ハンドル ベルが・・・ さりげない。

前輪

後輪
真ん中の部分が真っ黒でカッコイイ。
個人的にはスタンドは片側だけじゃなくて両方を支える物が好みだが、
それだとママチャリだもんね・・・ いちいち倒れるので不便なのになぁ・・・。

後ろから見たところ
シンプルで、菱形っぽい感じでいいかな~
サドルはかなり固いらしい。
ちなみに、私がまたごうと、足を上げたらゴキっと・・・。
足があがらないのでこの自転車には乗れない・・・運動不足だ・・・。

後輪の真ん中 何がなにやら・・・
実は、チェーンのカバーもフルで欲しかったくらい。
カバーがあるかないかで、チェーンが外れるリスクって回避されるんですよね・・・

ちなみに、ギアだが 7変速である。
ギアって3変速もありゃ 十分だと思うんですよ・・・
ガチャガチャ絡まるし変な音がするときもあるし・・・
田舎の道には雑草が高さ80センチとか、平気で生えているから何かしら絡まるんですよね・・・
登りか平坦か下りしか無いんだから、ギアは3段もあれば十分だと思うが。
でも、近所を外回りしている○○銀行のお兄さんは、変速なしの自転車に乗っている。
あれほどかわいそうな物は無い。
せめて、変速付買ってあげようよ・・・ って 本気で思う。
ちなみに自転車は、変速の有る無しで価格が変わる。
安い物はついていないので、子供に購入するときは気をつけよう。
せめて3速は無いと辛い!!!!
ペダル シックである。

チェーン周辺

↓ブレーキ きっと1回は交換すると思う。下り坂が強烈だから。
右にドリンクホルダー?ついています。カゴがあるんだから別に入らないような。。
っていうか、こんなところにあっても汚れるし不便では?そうでもないのか?

外観はなんだかんだでかっこいい!
でまぁ、ママチャリと比べると突っ込みどころはあるけど・・
でもここだけは・・・・
あさひのシールが貼ってあった・・・↓

これは・・・・ん~~~~
ちょっとイマイチかも。。。
あさひマークだけならいいけど、asahi部分はいらないよなぁ・・・
でもまぁ この先何回かメンテナンスでお世話になると思うので、つけておくか・・・・。
中学3年間で使用したあさひの自転車の感想
本当は、ブリジストン自転車が頑丈なので欲しかったのですが、当時の身長に合う物が売っておらず(市場に無い)あさひオリジナルになったのです。
あさひは、身長の低い中学生が通学用に使えるような自転車が豊富にあって良かった。
↓3年前の購入時です。

ギアもきれいで、

3年間でこのようになりました。↓

うちの場合、かなりの距離を、雨だろうが雪だろうが走り抜いたため、
雨の日に送り迎えをしてもらえる優しい家庭の自転車よりは酷使されています。
あさひさんには、5回ほどお世話になりました。
その都度通う。
大きな修理は1年半くらいでタイヤ・ブレーキパッドの交換です。
他は、チェーンの調整・ブレーキの調節などです。
調子は年中、チェーンが悪かったかなぁと思います。
なので、なるべくギアチェンジをせず乗る。
(低いので)コンパクトな感じで使いやすいので、私も近所や小学校など行くのにに時々貸してもらいました。
今後は、家に置き、私や弟がふらっと 乗る感じになると思います。
感想から言うと、予定ではブリヂストン車を中学・高校の6年間使う予定でしました。
しかし、出だしの身長でつまずき、結局高校で購入する羽目に。
ブリヂストンは本当に頑丈なので、6年プラスはいける勢いでしたが、
この自転車でさらに3年は、体重も重くなるし、パーツの頑丈さで無理だと思います。
値段も、ブリヂストンよりもかなり安かったので、そんな感じかな という感じです。
1度キーホルダーを引っかけて、後部は一部本体が変形しています。
タイヤとブレーキの交換は、乗り方の問題もあり、その点では仕方が無かった。
値段で言うと新車買った方が・・・ だったかもしれないけど、
命をあずけて乗り出したわけだから、買い換えは途中で考えませんでした。
アジェンダをまとめると・・・
6年は持たなさそうだけど、3年であれば、どんなに天気が悪くても3年間ボディは耐えらる。
色も、形おしゃれでよかったです。
メンテナンスは全てあさひさんまで自分で自転車で行きました。
日によって思いっきり待つのですがブックオフで時間をつぶし、どうにか。
って感想ですが、3年間無事に自転車通学終了できてありがとうございます!です!!
ちなみに現行のアジェンダはチェーンがフルカバーです。
ロゴがちょっとイマイチになった。カラーが多いので楽しいかも。
ネットではリブラン↓が売っています。
背の低い子は、24型を探してください。140センチ~
24型はおもちゃ風な子供向けが多いので、「シティサイクル」でさがします。
シティサイクル24型

サイクルベースあさひ楽天市場店
最後に、家での自転車置き場
うちがこのアイテムを購入したら、近所で真似する人が増えたという自転車置き場です。
スタンドは2つ購入しているので、て6台置けるのですが、4台+キックスケーターを置いています。


これがあると、強風でも倒れないし、
定位置に置くのできれいに置けます。
2010年の記事でこんな感じでした↓
強風対策を300円のプラスチックダンボールで自作!倒れない自転車スタンド BYC-3STアイリスの感想★自転車収納★自転車置き場対策

自転車を倒されて、車に傷をつけられてイラッとするのであれば必見!です
ずれるのであれば、重いブロックを購入しておいておくと動きません。
自転車についてはこんな感じです。
カバーが完成しましたらまた記事にすると思います。


*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
自分自身は中学生から社会人、
子供も中学校~自転車通学だったので、良かったらこの記事を参考にどうぞ。

今回は
1高校生通学用に購入した自転車 プレシジョントレッキング(あさひでの購入)の記事と、
2中学3年間使用したあさひのアジェンダの感想と
3自転車のカゴについてのダメだし&カゴのカバー作りの記事と、
4自転車置き場の記事です。
高校生通学用に購入した自転車 プレシジョントレッキング
今回の下見は、座・高円寺2に出かけた際、たまたま目の前にあったあさひさんにて。

本人がマウンテンバイクのような(ママチャリ以外)自転車が良いとのことだったので、
それらしい物を見たのですが、
一番良くない? って思ったのが、今回購入のプレシジョントレッキングでして、
何が良いかというと、
カラーがきれいで、形もしっかりしていて(細すぎず)
ギアにカバーがあった。
しかも、見た感じ一番安い・・・。

↑高円寺店
私はライムが良かったのですが、
子供がブルーが良いというのでブルーで。
色のバリエーションは
パールホワイト
マットブラック
メタリックレッド
メタリックライム
マットオーシャン(ブルー)
とありまして、レッドは子供時代に2台使用し、
ブラック・シルバーは盗難に遭う可能性が高いので我が家的にNGで
白はなんだかいまいち?な感じで
ライムは却下されブルーなわけなのですが、ブラックはシックな感じがよかったです。
↓八王子めじろ台店

高円寺で軽い下見後、カタログで一応確認して、八王子のめじろ台へ。
ここでは、サイズの確認です。430・480・530とあって、
SMLという表示がある。Sは ~165センチの身長が適応で、

兄が乗るとこんな感じ。
現在、155センチくらい?かな??160は無いくらいだと思う。

まぁ安定しているので、このサイズでOKってことにした。

前回、中学の時は
134センチしか無く、24インチ以外は売れません! と 言われてしまったのだが、
3年でだいぶ成長した・・・↓ちっちぇぇ・・・

サイズは、身長のある女の子であれば、中学から社会人になっても同じ物を使用できると思う。
なので、ブリヂストンなどが長持ちする。
背の低い子や、
男の子は、乗り方が荒いし、身長がものすごく変わるので、中学生で購入したら、もう1度買うことにはなると思う。使い捨て感覚で低コストでさがす。
ところで八王子は土地柄なのか、どこの自転車屋さんも忙しそうなので、聞きたいことがあまり聞けないのが難点だ。
はっきり言って3月は、本当に混んでいる。
イライラしながら買い物をするくらいならば、急ぎじゃ無い購入は3・4月は避けた方がいいと本当に思う。
ところで、高円寺では実はゆっくり話をした。
この自転車を購入する場合「鍵が無い」ので注意とのこと。
なので、ワイヤーの鍵も別で注文することにした。
ヘルメットは、高円寺の方が種類があった。
おしゃれなのもあったので、もっとじっくり見れば良かった・・・。
まぁ、なんにせよ、1回で決めずに2回ほど日を改めて行った方が良いかもしれない。
学生用は3年間は体をあずける物なので、その場のノリで決めない方がいい。
今回は見た・試乗した物を楽天市場で購入している。
↓楽天市場ばのあさひさん
サイクルベースあさひ楽天市場店
型番、サイズを控えておいて、楽天で注文をする。
注文して約1週間で準備が整う。
正直、注文や取り寄せで、店頭で待たされるくらいなら、楽天で頼んだ方が(たぶん店員さんも)楽でもある。
ポイントもつくし、つかえるし。
頼んでおけば、用意をしてくれるのであとは行くだけ。
その場は簡単なセッティングや説明のみ。
保険も店頭で申し込めます。
ただし!!!
自転車を、どうやって持ち帰るかは考えないと、店頭受け取りだと取りに行かないといけないので、
子供自転車であれば親と車で行って、子供だけ自転車で帰ってくることになる。
距離が遠いなら注意です。
↓プレシジョントレッキングの感想

文句なしに外観はよい。
ただ・・・カゴが我が家的にNGでして・・・
マウンテンバイクが好きな人は、
マウンテンバイクにカゴがついていることが許せないかもしれないけど、
うちは逆でしっかりとしたカゴが欲しい。
カゴは自転車の中でいちばん危険があると 思っているからだ。
↓このような、隙間だらけの編み目に、ストラップをたらす。
さあどうなるか。

前輪に巻き込んで、100%こけます。
こけるか引きちぎれる。
引きちぎれた方がまだ怪我のリスクが少ないが、
巾着のヒモとか、リュックなどのゴムのコード、定期券などがするっと抜けたら・・・
車輪に巻き込んでマジで危ないです。
後輪よりも前輪は怖いですよ~~~
だから、本来カゴは、物が落ちないレベルまで塞がっていないといけないと思うんですよね・・・。
なので、我が家ではカゴにそのまま荷物を乗せないようにしたり、
カゴごと取り替えています。
右↓の自転車カゴは現在使用中の自転車で、カゴは大きめに変えた上で、
中にオリジナルのカバーを作っています。3年でボロボロですが、雨でも一切荷物が濡れません。

↓おすすめのカゴ。学生用カバンが横に入り、お弁当なども入る。
取り付けは簡単で、もとのネジを外して取り付けるだけ。
![]() OGK FB-038K 籐風大きなフロントバスケット【送料無料】 |
急ぎだったらイケアの袋でも仕方が無い?

プレシジョントレッキングの外観の前に、
中学時代の自転車と比較をしてみます。
前輪を見るとわかりますが、かなり大きな自転車になりました。

ちょっと上から比較

中学生・高校生の自転車通学で一番大事なのが「カゴ」ですが、
プレシジョントレッキングのカゴはかなり大きい!
本当は、手前のカゴと同じ物を購入して、カゴを付け替えようと思いましたが

ストンと、大きめの学生バックが入るので、

カゴのカバーをつくってあげようと思います。
左自転車のカバーと同じ物で、

↓右 こんな感じになると思います。

↑というのも、
カゴ・・ 隙間も大きいけど、浅いので、よろけて自転車が倒れた時、全てぶちまいて、
通りすがりの車に荷物をつぶされても困りますしね。
ちなみに、作り方は↓ここ
3WAY自転車用前カゴカバーを作る★作り方★防水★FB-038K OGK★手作りカバー★大きめサイズ★
と同じに作り、
生地は「防水・撥水」生地を購入します。ラミネートは固いので、ラミネートでない物で良いと思います。
撥水生地
カゴカバーを作るときは、カゴ全体を覆う物では無く、かごの中だけのカバーが良いと思います。
お待ちかね、外観です。
前からの感じ カゴの前部分が浅いので、フォルム的にはカッコイイ。

ライト ちょっとシンプル

ハンドル ベルが・・・ さりげない。

前輪

後輪
真ん中の部分が真っ黒でカッコイイ。
個人的にはスタンドは片側だけじゃなくて両方を支える物が好みだが、
それだとママチャリだもんね・・・ いちいち倒れるので不便なのになぁ・・・。

後ろから見たところ
シンプルで、菱形っぽい感じでいいかな~
サドルはかなり固いらしい。
ちなみに、私がまたごうと、足を上げたらゴキっと・・・。
足があがらないのでこの自転車には乗れない・・・運動不足だ・・・。

後輪の真ん中 何がなにやら・・・
実は、チェーンのカバーもフルで欲しかったくらい。
カバーがあるかないかで、チェーンが外れるリスクって回避されるんですよね・・・

ちなみに、ギアだが 7変速である。
ギアって3変速もありゃ 十分だと思うんですよ・・・
ガチャガチャ絡まるし変な音がするときもあるし・・・
田舎の道には雑草が高さ80センチとか、平気で生えているから何かしら絡まるんですよね・・・
登りか平坦か下りしか無いんだから、ギアは3段もあれば十分だと思うが。
でも、近所を外回りしている○○銀行のお兄さんは、変速なしの自転車に乗っている。
あれほどかわいそうな物は無い。
せめて、変速付買ってあげようよ・・・ って 本気で思う。
ちなみに自転車は、変速の有る無しで価格が変わる。
安い物はついていないので、子供に購入するときは気をつけよう。
せめて3速は無いと辛い!!!!
ペダル シックである。

チェーン周辺

↓ブレーキ きっと1回は交換すると思う。下り坂が強烈だから。
右にドリンクホルダー?ついています。カゴがあるんだから別に入らないような。。
っていうか、こんなところにあっても汚れるし不便では?そうでもないのか?

外観はなんだかんだでかっこいい!
でまぁ、ママチャリと比べると突っ込みどころはあるけど・・
でもここだけは・・・・
あさひのシールが貼ってあった・・・↓

これは・・・・ん~~~~
ちょっとイマイチかも。。。
あさひマークだけならいいけど、asahi部分はいらないよなぁ・・・
でもまぁ この先何回かメンテナンスでお世話になると思うので、つけておくか・・・・。
中学3年間で使用したあさひの自転車の感想
本当は、ブリジストン自転車が頑丈なので欲しかったのですが、当時の身長に合う物が売っておらず(市場に無い)あさひオリジナルになったのです。
あさひは、身長の低い中学生が通学用に使えるような自転車が豊富にあって良かった。
↓3年前の購入時です。

ギアもきれいで、

3年間でこのようになりました。↓

うちの場合、かなりの距離を、雨だろうが雪だろうが走り抜いたため、
雨の日に送り迎えをしてもらえる優しい家庭の自転車よりは酷使されています。
あさひさんには、5回ほどお世話になりました。
その都度通う。
大きな修理は1年半くらいでタイヤ・ブレーキパッドの交換です。
他は、チェーンの調整・ブレーキの調節などです。
調子は年中、チェーンが悪かったかなぁと思います。
なので、なるべくギアチェンジをせず乗る。
(低いので)コンパクトな感じで使いやすいので、私も近所や小学校など行くのにに時々貸してもらいました。
今後は、家に置き、私や弟がふらっと 乗る感じになると思います。
感想から言うと、予定ではブリヂストン車を中学・高校の6年間使う予定でしました。
しかし、出だしの身長でつまずき、結局高校で購入する羽目に。
ブリヂストンは本当に頑丈なので、6年プラスはいける勢いでしたが、
この自転車でさらに3年は、体重も重くなるし、パーツの頑丈さで無理だと思います。
値段も、ブリヂストンよりもかなり安かったので、そんな感じかな という感じです。
1度キーホルダーを引っかけて、後部は一部本体が変形しています。
タイヤとブレーキの交換は、乗り方の問題もあり、その点では仕方が無かった。
値段で言うと新車買った方が・・・ だったかもしれないけど、
命をあずけて乗り出したわけだから、買い換えは途中で考えませんでした。
アジェンダをまとめると・・・
6年は持たなさそうだけど、3年であれば、どんなに天気が悪くても3年間ボディは耐えらる。
色も、形おしゃれでよかったです。
メンテナンスは全てあさひさんまで自分で自転車で行きました。
日によって思いっきり待つのですがブックオフで時間をつぶし、どうにか。
って感想ですが、3年間無事に自転車通学終了できてありがとうございます!です!!
ちなみに現行のアジェンダはチェーンがフルカバーです。
ロゴがちょっとイマイチになった。カラーが多いので楽しいかも。
ネットではリブラン↓が売っています。
背の低い子は、24型を探してください。140センチ~
24型はおもちゃ風な子供向けが多いので、「シティサイクル」でさがします。
シティサイクル24型
サイクルベースあさひ楽天市場店
最後に、家での自転車置き場
うちがこのアイテムを購入したら、近所で真似する人が増えたという自転車置き場です。
スタンドは2つ購入しているので、て6台置けるのですが、4台+キックスケーターを置いています。


これがあると、強風でも倒れないし、
定位置に置くのできれいに置けます。
2010年の記事でこんな感じでした↓
強風対策を300円のプラスチックダンボールで自作!倒れない自転車スタンド BYC-3STアイリスの感想★自転車収納★自転車置き場対策

自転車を倒されて、車に傷をつけられてイラッとするのであれば必見!です
ずれるのであれば、重いブロックを購入しておいておくと動きません。
![]() サイクルガレージ アイリスオーヤマ 送料無料 |
自転車についてはこんな感じです。
カバーが完成しましたらまた記事にすると思います。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---