ネット・ブログ 情報
12月18
23日 楽天カードと楽天payがつかえなくなる
徐々に復旧
しかしe-naviやキャッシングは不可能。
24日
楽天カード.楽天payが使える人
使えないい人
使える店 使えない店が発生
イーナビなどは改善されず。
ついに25日。(今日)
銀行がやたらに混む給料日。
5のつく日だ。
さあ どんな進展をむかえるのか。
そして
27日に楽天カード引き落としなのだが…
困っていること。
ざっくりと引き落とされる金額はわかるが
私が確認をしたのが 確定前 なので なんか不安。
↑過去に1980円の買い物を 19800円でうたれたから 一応目をとおしたい。
というのも
クレジットは信用問題なので
ブラックにはなりたくないし
後から支払うと 振り込み手数料がかかる…
だいたい今回のトラブルの大元
QTnet という会社
引き落とし前にこういうトラブル起こす?
電源設備の取り替え?なんて
クレジット利用者が少なそうな日とか
せめて給料日前後はさける道はなかったのだろうか?
びゅう系列なんてすぐ限度額いっぱいになるから
楽天カードは救いで、
月末はかなり活躍するんだけど…
しかし対応が悪い
どうして
楽天はイーナビにたいして 状況提供や
謝罪でもないものだろうか。
一時的にアクセスできない状態になっています
他人事だぁ…
私の理想は
今回のクレジットデータがとんで
支払い消えちゃうこと(笑)
11月24
TOP画像を変更しました。
夏からそのままでした~~
新しいTOP画像
前回はミスティークでした。
ZEPETO かわいい子が作れてしまうアプリ
本当に助かってます。
AKRS7J
ゼペットよろしくね!
私がレンタルサーバーを利用することになったのは いつのことだろう。
記録を見ると
2008年の11月のことだった。
当初は.comだったが、
ドメインの更新を忘れて今は.netである。
何でレンタルサーバーを借りたかというと、
当時の時代背景がこんな感じ。
一般?の人たちがHPを公開していた。
ブログが出始めたが、規約が多く、楽天ブログなどは1日の画像量が決められていたから。など。
そのせいで、
外部にサーバーの様な物が必要で、
それが 当時 手っ取り早く
しかも やすく
しかも わかりやすい
ライブドアのレンタルサーバーだった。
当時のライブドアといえば ホリエモンのライブドアという感じで
勢いがあり
何でもチャレンジして
ライブドアはすごかった。
そのあたりで逮捕されたけど・・
しかもメールアドレスをたくさん作ることができる
迷惑メールの多い
楽天メール専用 とか、
ブログランキング用とか。。
まあ、本来の使い道とはちょっとずれた使い道ではあるが
月に1000円近くかかっても大事なのである。私がライブドア(ここ)をはじめたのもその流れだし、
ライブドアは 将来も大丈夫であろう と思われる。
結構前に
楽天フリマが崩壊し←楽天のシステムが悪く一般利用者が追い出された。(今更やっても遅い)
ヤフオクはメルカリに食われ
楽天ブログは決まりが多くなり脱退が増え(画像数とかアフィリエイトの決まりなど・楽天に関しては今更いろいろ改善しても、離れた人は戻らない)
さらにこの数年
Yahoo!ブログ Yahoo!ジオシティも閉鎖。
そういえばきっかけはインフォシークホームページが削除されたあたりかな。
作ったHPなどを削除されたら 誰も作る気失せるわ。
さらに
楽天アフィリエイトも規約が厳しくなり、今月は20日の時点でいまだに1000円しか売れず、これが一昔前なら月に手取り分が2万円以上は「稼げた」のにだ。
そして脅威がLINEとスマホしか売らない携帯会社。
電話だけでいいのにスマホを買わないと行けない。
スマホがあればLINE。
LINEの怖いところは、人を潰すところ。
スマホ・LINEさえなければ育つ人材(学生)も、
スマホの時間で明らかに人材が育たず
LINEは なんでもLINE経由 な為、
LINEをうまく利用すれば 企業は育つが 利用しなければ蚊帳の外だ。
話は 全くそれたが、
そんな 完璧な感じの ライブドアも、手放した?物がある。
それがライブドアレンタルサーバーである。
もともと別会社がやっていたかはわからないが、
ライブドアレンタルサーバーが ある日
EX-CLOUDになった。2015年頃?
EX-CLOUDへ変更になっても、ライブドアを引き継いでいたのでそんなに問題は無かった
が!
CloudGarageに変更になる。2018年。
ここにきて、操作方法もなんだか全くわからなくなった。
何かに接続させて何かをすればいい のだが、
この何かがわからず、
必要に迫られて 夏に連絡をして今頃アクセスしようとしたら
今度は2019年
TOASTなのか
GMOクラウド なのか どちらかになった。
TOASTは韓国の会社。
GMOクラウドは日本の会社なのですが、
完全に迷走したので ヘルプに問い合わせると、
EX-CLOUDサポートセンターからメールが届いた。
ちなみに請求もEX-CLOUDから毎月届いています。
数年前からドメインが自動更新になったので以前のように勝手に切れるということは起きないのですが、(クレジットの期限に注意)
いったい私はいまどうなっているの? と。
というか
たぶん
ほったらかしユーザーは気づきもせず、
ヘビーユーザーはちゃんとわかっていて
私のように ふつ~の主婦が利用なんてしていないんだろう。
で、ものすごく優しくサポートの方はメールをくださったのですが、
レンタルサーバーのサービス
支払い方法とか
CloudGarage→TOAST
ログインは、CloudGarageに変更されたときに変更したもの。
※パスワードに大文字が含まれてたぶん9文字以上
レンタルサーバーそのもの
メールの設定とか
CloudGarage→?
ただ、作業は「共用Plesk」というところから行い、
「PleskのログインURLとID」が必要で、
これは個人の割り当てっぽい。
専用URLへアクセスし、
ユーザー名は割り当てられた物。
メールアドレスは、かなり前に登録された物。(CloudGarageで変更しても反映されない)
↑は、EX-CLOUDのサポートから問い合わせをしないとわからない。
無事パスワードを設定すると
やっと!懐かしの画面に出会える。
ここでは、サイトの設定から
メールの変更ができるので、
問い合わせが面倒でも表示ができるようにしておいた方がいい。
ちなみに、私のプランは
月額
商品名: START(月払い)
ご請求金額(税込): 1,008 円
支払周期: 月払い
ご請求金額(税込): 1,008 円
支払周期: 月払い
年額
商品名: EX-CLOUD ドメイン .net
ご請求金額(税込): 972 円
契約期間:年額(自動)
ご請求金額(税込): 972 円
契約期間:年額(自動)
となっていて、
12月あたりまであれこれ変更があるそうですが、税金以外はそのまま変更が無いそうです。
と、なんとなく理解ができた頃。
新たに連絡が入る。
ドメイン上位レジストラを「NHN JAPAN」から「お名前.com」へ変更するとのこと。
全く何のことかわかりませんが、
そのままで大丈夫だそうです。
とまぁ
たらい回し でも ないのですが、
早くちゃんと落ち着いて欲しいです。
ここまで時代がすすむと
簡単なレンタルサーバーの本も売っていないし、
そもそもレンタルサーバーの必要性ってないのかなぁ・・・
ブログのサーバーが大規模ダウン なんて いつかありそうなんですけどね。
スマホでこんなにも簡単に画像がつくれるとは!
Photoshop Elements愛用の私もびっくりです。
というか、PCいらないじゃんレベル。
でも、PCは大事ですけどね。
今回は もう一つのブログで ゼペットを取り入れました。

(AKRS7J よろしくね!)
いわゆる アバター が大好きでして、
過去には
楽天アバター→突然終了

Miitomo→突然終了
衣装代返せ!

ココログ→やめた

とまぁ いろいろアバターを作るも多額の課金させておいてことごとく終了しやがって・・・
ちょっと前から アプリのZEPETOを利用しています。
ゼペットでは
自分?を作って
分身を作って

ポーズは勝手に決めてくれるのですが
ハンドメイドした物を背景にしちゃいます。
これはこれで良いのですが、さらに
AdobeのアプリのPhotoshopexpressで
加工しちゃいます。
この写真は
ビネット
雨粒 R2
ブエノを使用。
で、トータル5分もかからない 最強~~
ゼペットだと、後ろから持ち上げる感じですが、
Photoshopで全部を上から加工する感じになるので
背景と一体化します。
なかなか面白いです~~
ゼペット×フォトショップEXで
こんなの作りました~
ミニオンズのバナナ
3人目も作る
自分の顔を作るってよりも
自分の分身をかわいく作る感じで作るのがよいかも です。
おまけ
見よ!このお腹!!

(AKRS7J よろしくね!)

私のこのブログは対応できないのですが
ライブドアブログの LINEと連動した ブログリーダーがとても便利である!
この機能先月あたりにできたらしい。
私はライブドアブログを5つほど作っていて、
1つは何でもありのこのブログ
他は、更新が月に数回~年に2回ほどのブログである。
そのブログは主に手芸メインなのですが、
滅多に更新されないブログを 読者登録しておけば更新を逃さないで済む。
ちなみに、昨日の記事の通り、
このブログのように 謎のブラックリストを食らっているライブドアブログは登録ができない。
の、記事↓

↑表示されていないブログは登録できない
PCでもスマホでも画面上に「読者登録」もしくは「ブログリーダーで読者登録」
と表示されていたら
そこから登録できます。
(あらかじめLINEでブログリーダーのアプリを入れておく)
※QRはLINEの友だち登録のQRから読み込む
で、自分のブログを登録してみる
ランキング上位じゃないと探せないので(何で検索窓が無いんだろ)
PCや普段使用しているスマホのブラウザなどから
自分のいつも見ているブログを開き
読者登録ボタンを探して 登録すれば良いだけ。
ただ、ブログの管理人が、
登録ボタンを表示させていない とか
私のように除外サイト
という可能性あるので、必ずしも登録できるわけではないようです。
いまのところですが。。。
ちなみにPC画面では「読者登録」QRコードと「ただのQRコード」の2種があるのでご注意。
ただのQRコードは ブラウザで開くことができるだけ。
ブログリーダー画面
表示画面は↓こんな感じなのですが
お気に入りができるので
その記事だけ残しておくことができる。
これはかなり便利かも。
そして、ブログリーダーのショートカットを作る
ブログリーダーの 設定から
ホーム画面に追加すればOK
ブラウザと並べるとこんな感じ。
ちなみに
今回 新しくブログを立ち上げましたが
まだ アイコンを作成していません。
早く作らないとね。青い羽根もかわいいのですが。
現在の私のブログ next以外はライブドア的に問題ないようです
またしてもブログを分割させなくてはいけない事件が起こってしまった
以前から 私のブログはライブドアの検索にかからなかったのだが
どうやら
ライブドアブログの規定外(わかりやすく言うとブラックリスト) に 入っているらしい
と言うのも、LINEにブログリーダーという
LINEで簡単に記事にアクセスできる と言うパーツができたのですが、
なぜか私の この ブログでは表示されない
以下のブログでは本機能をご利用いただけません。
- ブログ全体にパスワードを設定して閲覧制限をかけているブログ
- アダルトカテゴリに属するブログ
- 当社が不適切と判断したブログ←たぶんこれ
理由が
↑となっている・・・
PC上の画面では

↑読者投稿の下にQRコードが表示される
私のは表示されない・・・・
で、
このブログを楽天から引っ越しさせてきたのが2015年12月03日
そして、悪いことに、ヤフーブログも今年度で閉鎖されるため
ライブドアブログに引っ越しさせようとしていて(引っ越し開始が5月9日から)
いずれにしてもヤフー分で1つブログを開設させる予定だったのですが、
今後の予定として
このブログは このまま続けて
ハンドメイドとか
お出かけ系は
新しく立ち上げて記事を書いていこうかぁと・・・・
ライブドアブログでは 理由を教えてくれるはずも無いが、
このブログ SEO目的のような物はしていないのですが
「痔のはなし」でアダルトに引っかかるのかもしれないし
「クレジット」の話もかなり細かく載せているし
「TVを写メって」のせていることもあるわ
で、
普通にスルー っていうのは ちょっと厳しいと私でも感じるので
分けようかと 思います・・・・・
あぁ。。。 なかなか手芸作業ができない・・・・
ということで
このブログ 分岐しようと思います。
新しいブログはこちら
wshinchan-令和 デス
いつもお越しくださっている方
よろしくお願いいたします!!
ヤフーブログが終了する・・・
明日から ブログの移動開始だったのですが・・・
ブログ移行ツールの提供を5月9日開始予定としておりましたが、都合により提供を延期させていただきます。日程の詳細が決まりましたら改めましてお知らせいたします。お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けすることとなり、深くお詫び申し上げます。
もうしばらくお待ちください。
とのこと。
というかね、
ヤフーブログって まさにネットやブログの開始時代にできた物なんですね・・・
制限が多く ほぼ というか 数年もほったらかしで
更新すらしていないサイトもたくさんあり なんですけど
役に立つ情報も 乗ってたりで
インフォシークのブログもそうだったけど
かなり貴重な情報というか コアな内容が
もう 管理人も亡くなっていたり もあると思うし
当時は画像も軽いし、
ネットのスペースの一部くらい
孫さん そのままにしてくれても良くない????
明日の移動用に 時間を空けて 今から準備しようと思ったのに
延期とは。。。。
でも、移行後いじれなくなってしまうので、
引っ越しで情報絞り出して、
ヤフーブログは放置して 最期迎える方がよいのか?
かなりマニアックネタだけど、
年末に向けてかなり困る方がいらっしゃると思うので、解決事例です。
現象 Photoshopelements13 15 を使用時、
プリンタが勝手に違うプリンタを選んでしまう。
OSはWindows10
Photoshop Elementsは13
プリンタが使用できないので買い換えて15(バージョンアップしただけでは直らない)
プリンタブラザーMFC-6570CDW 無線を使用
画質がイマイチなので、普段使い用
そこに、キャノンのip2700を写真専用に購入。有線のみなので、有線でしかプリントできない。

PCにインストールしたところ、オフィス系、ブラウザ、一太郎などはブラザーキャノン共にプリントできるのに、
フォトショップエレメンツだけは、ブラザーを選んでも勝手にキャノンに接続してしまいプリントができない。
そして、ip2700を、TS3130に機種変。
これ、わけわかんないくらいの話なんですが、
ip2700って、本体よりインク代が高かったのです。
今は本体が生産中止になり、TS3130はインクが安いので買い換え。
ip2700は本体が2台も家にある結果に・・・

で、早い買い換えになってしまったのですが、
この機種に変更したら、プリント時は新機種を選んでしまう。ip2700を選ばず、TS-3130を選びip2700では全く印刷できなくなってしまった。
どのタイミングか、インストール時の規定プリンタの設定で、新プリンターを拾ってしまいしかもそれ以外を受け付けないらしい。
解決は
OSの設定のプリンターとスキャナーの設定を普段使用したいプリンタに変える。
そのあとにPhotoshopを開き、環境設定の一般で、「次の起動時に環境設定をリセット」を選ぶ。
閉じる
再びPhotoshop Elementsを起動。
そのあとは、どのプリンターを選ぶことも可能になると思います。
次にキャノンの話かと思うのですが、スキャナが認識できない件
Photoshop Elementsの
ファイル→読み込み→WIAサポート→スタートで本来なら↓このような画面になるのですが
ここに、インストール仕立てのキャノンのスキャナが表示されない場合(↑画面は表示されています)
Canon My image gardenを開くとスキャナだけ薄い表示です。
早い話が、スキャナがインストールされていません。
これは、インストールをCDやスマホで行った場合かと思われます。(違うかも)
キャノンのサイトから、機種を指定して最新ドライバをダウンロードします。
↑こんな手順踏むなんて 簡単とはいえないプリンタであります。
で、無事表示されたら再起動をしてからPhotoshop Elementsを開きます。
するとスキャナ可能なプリンタが表示されるかと思います。
しかし・・・
何の気まぐれか、プリンタもスキャンも反応がダメなときはなんだかんだで有線。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
7月30日を最後に、ブログ各社で Facebookの同時投稿ができなくなります。
個人的にはかなり使用していた投稿方法です。
私のブログの場合
ブログそのものに普段のことをかいているため、
それをFacebookで同時投稿させれば、
見ていただける方はリンクをたどればOKでして、
でも、迷惑だろうから、時々の記事しか同時投稿していませんでした。
そもそも、
ブログって、隠してやっていたりするんですよね。
私のように、連結させている人は 結構いないと思う。
なので、同時投稿使用率はぶっちゃけ5%位じゃ無いかとおもうけど、
ブログやTwitterは、なりすまし的な感じでおこなえるけど、
Facebookはそうじゃない。
同時投稿をした場合、Facebook側からはブログの記事をたどれるけど、
ブログ記事からは普通にはFacebookをたどれないようにしてある。
↑というか、相当有名か自信過剰じゃない限りそうしないといろいろ他人に迷惑。
同時投稿のメリットは、Facebookにログインしなくていい というのがあるが、
逆を言えば、
Facebookでログインもせず、ブログ各社のリンクのみの投稿かよってわけで、
Facebook側が、コミュニティを取るユーザーを増やしたいか、
事件など何らかの理由でブログとFacebookを簡単に結びつけたくない。
もしくは、結びつけるのであれば、いいねボタンで正々堂々とつけろよ って感じなのかな。
ただ、ブログなどによっては いいねをすると、
○○さんがいいねをしました
と、そのブログに公表されてしまうので(自分で設定可能)はっきり言って私は全てにおいて いいねをしたことがありません。・・・(昔は楽天でいいねをしないとポイントが+1にならなかったが)
Facebookにしろ
ブログにしろ
自分が行った事を見てほしい と言う人がどんどん減って
単に知人とコミュニケーションとってればいいって人がどんどん増えて(これは学力低下とか仕事したら負けとか、そういう心理と同じ)井戸端会議と同じで話しているだけ。
ブログは見る人が減ったんじゃ無く、投稿する人が減っただけで、
ブログに関しては投稿する人が必要レベル。(人手不足)
それを証拠に、アクセス数は減らないし、調べ物は常にあるから検索はするので。←役に立つのはまとめサイトよりも一般ブログの方が正確。
なので、
今回のFacebookの同時投稿終了は(全てのブログサイト終了)
ブログ と Facebookの 投稿者を分離しただけで
ブログ会社には、たいした痛手無いだろうけど(投稿者は痛手)
Facebook側は さらにFacebook離れがすすむのでは?と思いました。
ちなみに私はLINEは全くだめ。
アプリを起動する煩わしさ+個別に相手のメッセージ読んで
起動・既読していればLINE中=暇していると勘違いされるのも嫌で
さらにウザいのがスタンプ。
スタンプだけの送信なんて見る価値あるの?と・・・
3ヶ月ほど未読中~
大事な用事は要件のみのメールが一番いい。
LINEじゃなく目を見ていいな
SKE48のチキンLINE
いい曲です。
*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ユニクロシャツで5分マスク
アクセスカウンター
記事検索
カテゴリ
アーカイブ
人気記事
読者登録
楽天市場
スポンサーリンク
プロフィール
Natane
ブログ、大好きです★
参加中のブログ
wshinchanまとめ
運営サイト★Licca Life
QRコード
最新記事
タグクラウド
- 3DS
- au
- googlehome
- googlenesthub
- IKEA
- JAXA
- MARVEL
- MAX
- Miitomo
- NP-45MD7S
- PTA
- UNEXT
- ZEPETO
- はやぶさ
- はやぶさ2
- アクセス数
- アルバムアートワーク
- アルバムジャケット
- イケア
- イベント
- イラスト
- カインズホーム
- ガーデニング
- クリスマス
- グーグル
- グーグルホーム
- コロナ
- コロナウイルス
- スマホ
- スマート家電
- スーパームーン
- ゼペット
- ダンス
- トイストーリー
- ハンドメイド
- パッチワーク
- パナソニック
- ビルトイン食洗機
- ピアノ
- ピクサー
- ピクサー展
- ピーターラビット
- ピーターラビットキルト
- ブログ
- ポケモン
- マスク
- ヨシケイ
- 一太郎
- 一太郎2018
- 三国志
- 世界らん展日本大賞2016
- 中央線
- 中学校
- 中学生
- 休校
- 元八王子児童館
- 入院
- 八王子
- 八王子市
- 友達
- 受験
- 台風
- 図書ボランティア
- 夕食
- 大黒摩季
- 学校
- 安室奈美恵
- 小学校
- 小学生
- 手芸
- 文具
- 文具女子
- 文具女子博
- 文具女子博2019
- 新型コロナウイルス
- 映画
- 暇つぶし
- 月
- 楽天
- 楽天ブログ
- 殷周伝説
- 満月
- 環境委員会
- 環境整備委員会
- 男の子のピアノ
- 痔
- 痔のお話し
- 痔の手術
- 立川
- 花
- 蘭
- 読売新聞
- 銀魂
- 除菌
- 雪
- 食洗機
- 高尾
- 高尾山
- 高尾駅
RSS
★韓流★
人気ブログランキング
ブログ村