うちの子のクラス
学級崩壊しちゃって・・・・
20161020a001

半ば、面白い事件かの如く話すママたち。
しまいにゃ、先生が悪い と来るのだが、

おいまて・・・

学級崩壊を起こしているのは

お宅の息子さんでございますのよ・・・


と、


今、そういう光景は多々ある。



良くあるターゲット・一番の犠牲者は、新任の入りたてほやほやの新卒の先生だ。


この光景は

幼稚園でおこり

小学校でもあり、

そして中学校でさえ起こる。



学級崩壊は、「いわゆる問題児数人」で起こるのでは無く、
実際は取り巻き(その他大勢の児童・生徒)が原因のことが大半。

今の学校の姿勢は かなり低姿勢。
強く お宅とお宅の子が問題 って 言ってしまえば済むのに、
クラス全体が・・・ など 濁してしまう。


実際に問題のある親に声かけすると


「うちの子は家では手伝いをして、いい子ですが」 ときたもんだ。

↑これすら真偽は不明

事情を知っている親は「オイッ」って思う。


上の子 3年 6年 3年
下の子 3年 3年・・ と、

幼稚園からいろいろなクラスを経験すると

実際のところ 本気で子供とクラスを心配している親なんてかなり限られている

さっさとその学区から引っ越しする親子。
子供は楽しんでいるようだからと気にしない親。
そもそもクラスに問題が起こっていることに気づいてもいない親。
ただただ困っている親



私は「ただただ困っている親」部類だとおもう。


↑の話は、うちの子のクラスの話では無いが、
↑の様な出来事もあったし、
実のところ、最近はそういう傾向が異常に多いんじゃ無いか? って思う。

あそこの学校の ○年生が崩壊した。
ここの○年生は先生入れ替え4人目だの。


でも、この1年で「身をもって」悟ったのは

「親が変じゃないか・・・」 と。


どうやら、最近の子は外弁慶が多すぎる。
学校で黙っている子は内弁慶で親と衝突だ。



親は子供を散々甘やかし、
宿題が多ければ学校へ文句を言い、
保育園・学童に入れっぱなしで自分の子供と一緒にいるのは夜の2時間と土日だけ。
土日はテーマパークやショッピングでつぶす。

楽しいことばかりをしているから、子供を怒る機会なんてまずないし、
仕事仕事で学校の様子なんてしっちゃこっちゃないし、
人間だれしもそこそこの衝突・ストレスの発散は必要で、
最終的に崩壊させる子供らはそれを丸ごと学校へ持って行きクラスを崩壊させるまで発展させてしまう。
思いっきり壊して、それでどうなるかを楽しんでいる。


「学校ではいい子だけど、家では親と喧嘩ばかり」
というのは、昔からあるフレーズだが、
今はそれがあまりないようだ。
というか、社会のルールてきに、これが普通だと思う。
他人様に迷惑かけるんじゃ無いよ。家の中でやれ と、まぁ思うだろう。


最近の子のどこかおかしい ってのは、
それ以外にもすごく感じ、たとえば、習い事。


習っている最中でも邪魔をする。
ちょっかいを出す。
何のために習いに来ているのだろうか。

邪魔するなら来るなよ。月謝払ってるんだからさ! とか 思うわけ。


そういう子は、親が迎えに来ると突然いい子ちゃんになって、手なんか振ってくる
早い話が、親以外を全てなめきっているのかもしれない。

内弁慶は内々の話で、いつか通じて治るだろう。
何十年も親と衝突している親子も無くは無いけど、まれだ。

だが、外弁慶はどうなるのだろう。
外弁慶を早くに卒業できればいいが、できなければ、どこに行っても、あいつは・・ って思われる。

その場は楽しくても、いつまでもその集団といるわけでは無い。

あるときに、まったくそういう状態じゃ無いところにぽつんと置いていかれ深い孤独を感じるか、

調子いいやつは、調子よく媚びて成長していくのだろう。

不条理だ。


まとめ
もう、この話は 個人の、学校のレベルで解決出来る問題では無いと思った
そもそも、学校の先生の子供も似た傾向にもある。

先生が、ちょっと嫌みで、この学校が・・・ と言ったら、
親が喰って反論した人もいたけど、、
実際のところ、 それは嫌みでは無く遠回しに直せ と言っている。
嫌みを言うのもいけないことだが、反論は自分には絶対に過失は無いと言いたいわけだ。


仮に誰かが自殺しても、何も進展はしないだろうし、
そもそも「迷惑をかけて申し訳ない」 と言う心理が親子共に欠落してしまっているので、親にそれを今更植え付けることも出来ず、目を見張る出来事には、同じ考えの家族をさがすか、自分が折れるしかないのかと。

はっきり言って、そういう土地柄だったら、引っ越すしか無いレベル。

10年後、20年後 昔の思い出の1つにでも出来れば良いけれど、
20年後の思い出になるかわからない思い出よりも、
今を最善に持っていった方が子の人生は楽しく生きられるのでは と思う。

私はもうすぐ40才になる。
子供の中学の親は、まだモラルがある。
しかし、小学校の親世代は年齢にかかわらずモラルがかなり欠落している

ゆとりの増加と、高齢で初子供だけに、自分の子には甘すぎるのかもしれない。

これが5年位すると 逆に落ち着くかもしれないが、
少なくとも、今は子育てによろしくない時代なのかもしれない。

そして最後に・・・
↑では、私はこんな時代であれば見切り=逃げが必要だと言った。

しかし、学級崩壊を改善出来ないわけでは無い
それは「自分のクラスが学級崩壊をしているかしていないか」それを親が真偽することだ。
親が集まらなければ学級崩壊は改善されない。
全員集まったら、何が原因で崩壊しているか考える。
「先生がなめられている」じゃあ、期間限定で変えてみればいい。さぁ直るか。
やっぱり直らない。
「クラスの○○君が問題で・・」数日他の部屋にいれば直るのか。
やっぱり直らない。
根気と時間がかかるが、1つずつ原因を除外していく。

崩壊が無くなるところまで除外しつくして、たぶんその頃にはクラスは3分の1くらいになっているだろう。
除外された3分の2の親に考えさせればいい

学級崩壊は「子供に備わった因子」が原因あり、何に原因があろうが、この因子が子供の備わっている限りは
一生どこでも学級崩壊やらイジメをさせる可能性は秘めているのだ。

大騒ぎをする因子
大騒ぎがいるから、騒いでいるから助長する因子
勉強をやる気が無い、そもそもわからないから授業以外のことをする因子


つまり、先生に原因があったとして、先生が替わっても何かのきっかけでその因子が再び崩壊を導く。

3分の2の親が 崩壊したままでも良いと考えるのであれば、この場合学級崩壊では無く地区丸ごと崩壊してます。(これは直りません)
3分の2の親が 直したいと感じるのであれば、1人ずつ 気長に親子で改善
ここでは親は自分の息子が崩壊の原因であることを知りどうとるかが鍵

崩壊とは無関係の親と戦わせる位の勢いが無いと、その学年はクラス替えで落ち着いてもまたもめます。

鍵は学校と子供では無く、保護者と子供。
保護者の心が変われば 学級崩壊はおさまります。

またこの問題は全教科習熟度わけしてしまえば授業だけは済むと思うのですが。

*---☆---★---☆---*---☆---★---
ブログランキング参加中★よろしくお願いします
にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフォー主婦へ  
*---☆---★---☆---*---☆---★---
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック