今週あたりから願書の持参・郵送が始まると思うのですが、
御中001
学校側で、郵送用のテンプレートのような物があると思います。
あらかじめ封筒を受け取っている場合もあると思います。

ほとんどの場合
学校の名前に 「行」 とあると思うのですが、

私が、「何か忘れているよ」と言っても
子供はわからない。

行 部分を二重線で訂正し そのあとに「御中」をつける。

とはいえ、私も不安になったので、検索してみた。

そのあとの事も知ったのですが、
裏面の封筒はしめてから メではなく、しめるマーク
微妙にむずかしい・・・


↑こちらのサイトさんがわかりやすいです。

最近の子は年賀状すらかかないので、
郵便の書き方を知らない子も多いとか。

こういうことも知って置いた方が良いので、
子供に任せて、親がチェックすれば良いかと思います。

我が家は本人が持参してから登校するのですが、
今年は郵送での出願が多いらしいので、
郵送する側は責任重大ですね・・・。ちゃんと届くのか不安。
子供が郵便局に持って行くのだろうか?ゾロゾロ来たら大変だろうなぁ。
明日の朝は郵便局も忙しそうです。

ちなみに、うちの中学校の場合出願に関しては、
学校への持参も
郵便での持参も
遅刻や欠席扱いにならないそうです。
それは助かった。

御中や、締めを忘れても落ちることは無いので、
出したあとに気づいても焦ることは無いと思いますが、
次回から気をつければ良いのかな と思います。
マナーの問題なので。