入場は序の口。毎年恒例イベントなので今年も参戦したが今までで一番混んでいた。。
一つのブースに列が3列重なって、とても自分の番が回ってこないし、
前にでても左右に移動ができない。
これで何を見ろと・・・・
特に、奥の5番から20番は全く無理。
入場して1時間半でコレしか見られていない。というか、実際は覗けた程度。
比較的空いていたのがど真ん中の、Canonと、コクヨで、
少し会話ができた。
しかし、いい加減 イライラしてしまった。
「スーツケースを持った人」コレが邪魔。2つとかマジ邪魔。
「スマホでビデオ会話?しながら動かない男の転売屋。」しかもキ○イい。場違いすぎ・・・
デルフォニックスさんのところが特にターゲットで、いつもそうだが、
デルフォニックスさんは見るだけでも行列。つか並ぶ気もしない。
(スミスに行けばすっごく破格で売っているんだけどねぇ。。。)
「謎の列」←スタンプや、何かの順番待ちがあちこちにできていて、
悪気が無いけど横入りなどもありで、はぁ。。。。。。って感じでした。
で、思ったのは、
明日の金曜日もそうだと思うのですが
10ー14時はこの状態だと思った方がいい。
なので、それまでに食事を済ませて、14時以降であればかなり空いているので、
ゆっくり見ることができる。
さすがに限定物やノベルティは無いと思うけれど、在庫はかなりあるようなので、
14時頃、どの店も追加をしている。
14時までのおすすめはワークショップ。
30分くらいのイベントが 当日も買えるので(と、あとで知った)
残っていれば、ワークショップで時間を潰した方が何も見られずに歩くよりはまし。
今回は予約していたしめ縄と
畳縁でのバッグ作り
ワークショップ記事は後日
そして、3時前にやっとこれくらい回れた
スタンプは最後まで1つ探せなかった。
雑貨系 シール マステ キャラクター品は混みすぎで、
私の今回の目的は 紙探しと画材あさりだったのですが
紙に関してはかなり良かった。
画材で見て欲しいのは
呉竹さんの「呉竹 MC20OC/6V 絵具 顔彩耽美 オパールカラーズ」これは
どうやって色づけしているの? と是非聞いて欲しい
次に、ぺんてるさんの「水彩スティック」
実際に試しはできないのですが、カタログをもらう価値はあり。
himekuriさんの日めくりカレンダー
おとなりの、カンミ堂さんの布の付箋。
ピアノの先生と我が家用に購入しましたが、
何度も見るページの付箋は布の方が強いかな。
たぶん ダイゴーさんの 描いた情報を探せるページ番号入りのノート
ページ数が 入っていて 目次もあってつかえるなぁと。
コクヨブースの紙
以上が 今回特に目をひいたかなぁ?と思う。
16時台はこんな感じで やっとブースが見える。
思うのだが、全てコクヨブースくらい広く取るべきだと思う。
↑こんなコの字型(実際の展示はL字)にされても、3組が入っただけで入れない。
文具女子のケチっぷりというか、
第1回なんかはスイカで500円位の入場だったと思う。
人気が出て味をしめたのか、サービスというか楽しませ方はどんどん低下。
入場者が多い割に一つの会社のスペースが狭すぎ。
東京ドームといわなくても、パシフィコ横浜とか もう少しましな場所は取れないのかとおもう。
今回は「予約した人」しか入れなかったが、
予約を無しにさせれば実際はもっと来場者が増えるはずで、
コロナで制限されているような感じだけど、
実際コロナが無かったらどうなっていたんだ?と思う。
そもそも、文具女子って即売会というより、
会社の商品の紹介がメインだったはずで、
今は販売と売り上げ重視って感じで、
その売り上げも、これだけ混んでいたら売れる物も売れなくて
かなり痛いお店もあるんじゃ無いかと思う。
今年消えたブースがどれだけあったことか!
来年こそはもう少し考えて欲しいというか、
企画者を刷新して欲しいよ。
去年部下?にキレていたお姉さんは今年は見なかったけど、あれをブラックというのだよ。
あれをみてから文具女子の運営にドン引きしてしまったので 私は酷評をためらいなくしてしまう。
追記、
今回気の毒だったのが子連れ。明らかに授業のある時間の子供ももみくちゃにされてかわいそうだったが、ベビーカーの赤ちゃんはもっとかわいそうだった。
親も当然ブースを見る事ができないし、ベビーカーは真ん中の通路を動くしかできない。
ベビーカーに限らず、子供は自宅においてママさんだけ参戦した方がいい。
トイレは何があったか水浸しで汚すぎだし。
荷物の整理をする場所が一切無いくせに「道の真ん中で座り込むな」と、放送がはいるし。
↑コートを脱ぐ場所も、袋の中のチェックも一切できない
壁というスペースすら無い。
文句を言えばきりが無い。
なので、割り切って自分なりに楽しむのが一番なのかと。
マジでつかれたわ。
そして、最後の文句。
アワードと言って、各ブースのメインが展示されているけれど
入り口に置けば参考になるのに。
ちなみに、私の荷物は郵便局に預けたので、明日届くと思います。
買い物記事は後日。
そして私は第2の楽しみの新宿小田急デパ地下へ行く。
閉店したのですが、ハルクに移動しているそうなのでハルクを探すも新宿で20分ほどうろうろ。
日本の中で一番難しいのが新宿駅です。
毎度おなじみの巨大シイタケアスパラセットと
おせんべセットと
カップケーキを購入しました
帰宅はきれいな京王線の女性車両で快適。今日は女性オンリー尽くし。
疲れも飛ぶわ~
↑先着たった200名のシールは11時には無かったです・・・